ドッグトレーナーとしての自分。
春だったかに、考え方というかアプローチ法がこれまた全然違うしつけのプロの方2名と3人でこじんまりした勉強会のような意見交換会というものをしようという声をかけていただいたことがあり、面白そうだったのでノリで承諾してしまった私(笑)
でも実は一人の方とはお会いしたことがなく、話が進んでみてビックリの、事前顔合わせ等なしの当日ご対面方式w
うーん、これは私大丈夫なのか?と一時期かなり不安になったイベントだったのですが(笑)、先日無事に・・・というかかなり楽しく終わらせることができました。
ぶっちゃけ、お客さん達が楽しかったかは不明(笑)
でも自分がとっても楽しかった!!!
第2弾が決まったということは、不評ではなかったと信じよう(笑)
個人的にも、犬育ての勉強会というか、犬育ての魅力を伝える何かをしたいなと、誰かの犬育てのヒントになるようなものを提供できたらと思い始めていたところだったので、タイミングも良かったように思います。
自分1人でするものはもう少しプランやスタンスを煮詰めてからになるんだろうけれども、せっかくの知識と経験をこのまま自分だけのものにしておくのもなぁという想いがあるので、いずれ形にできたらと思っています。
とりあえずは『自分が楽しい』から入る。
そこを大事にしたい。
私はどうしても自分をないがしろにしちゃって最終的に自分が苦しくなっちゃうケースが多いので。
楽しい。大事!!!
でも実は一人の方とはお会いしたことがなく、話が進んでみてビックリの、事前顔合わせ等なしの当日ご対面方式w
うーん、これは私大丈夫なのか?と一時期かなり不安になったイベントだったのですが(笑)、先日無事に・・・というかかなり楽しく終わらせることができました。
ぶっちゃけ、お客さん達が楽しかったかは不明(笑)
でも自分がとっても楽しかった!!!
第2弾が決まったということは、不評ではなかったと信じよう(笑)
個人的にも、犬育ての勉強会というか、犬育ての魅力を伝える何かをしたいなと、誰かの犬育てのヒントになるようなものを提供できたらと思い始めていたところだったので、タイミングも良かったように思います。
自分1人でするものはもう少しプランやスタンスを煮詰めてからになるんだろうけれども、せっかくの知識と経験をこのまま自分だけのものにしておくのもなぁという想いがあるので、いずれ形にできたらと思っています。
とりあえずは『自分が楽しい』から入る。
そこを大事にしたい。
私はどうしても自分をないがしろにしちゃって最終的に自分が苦しくなっちゃうケースが多いので。
楽しい。大事!!!
| 未分類 | 20:24 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑