カラー。

どうも、ちんたろです。
M.Jのニックネームはなぜか『ちんたろー』(笑)
なんでだったかな?
去勢したのがきっかけだったか???
とにかく、今ではオーナーさんからのLINEにはほぼ100%『ちんたろー』と明記されてます(笑)
でも、当の本人には『ちんたろ』って呼んでも反応は薄いの。
『じぇい』(M.JのJね。)って呼ぶとしっかり反応が出る。
・・・もー、オーナーってばあまのじゃく♪
見たことあるぞ?と思った方。
正解です。(←何が(笑)?)
元DLSCフォスター犬の旧名ムサシです^^
リク(旧名コジロー)の同胎です。
つい先日も話題と画像がこのブログにも出たばかりですが^^

↑こっちは同胎のリク♪
リクは保育やらでもよく登場してるお馴染みメンバーです^^
前々からオーナーさんに事情はお聞きしており、いつか突然やってくるとして予定していたちんたろなのですが、まさに先週突然くることになり、オーナーさん自身も突然でバタバタと見送ったので、オーナーさんも一息ついた時やふとした時にきっとちんたろーのことをすごく恋しく思っているに違いありません。
それはちんたろも一緒だから。

これをそのうちに見るであろうオーナーよ、ちんたろも一緒だよ!
ボヌと楽しい!!って毎日遊んだりしてるけども、山散歩サイコー!っていったりもしてるけども、でもふと『・・・だけどここに母ちゃんがいないのが寂しい』っていうの。
なんかその表情見てるとこっちがウルッとなるわいっ!
同調になっちゃうからそんな気持ちは笑って吹っ飛ばすけども(笑)
おかげでウンコ事情が不安定で、こっちはそれが気になる(゜^゜;)
謎の波があるちんたろウンコ。
魅惑のボリューミーな尻毛のおかげでウンコ見る前からおおよその状態がわかるという(T▽T)

ちんたろのオーナーは今きっととっても大変な時期で、正直今は無駄に不安要素を増やしたくないんだけども、
でもこれはどの子のオーナーさんに対しても同じなんだけど、
安心してもらう為にも報告はすべきだと思うし、何より普段の対処法とか指示もらいたいことや確認・相談したいことが出てくるので、心も身体もいろいろと忙しいであろうとは思いつつもやり取りさせてもらっています。
ごめんなさい^^;
でもおかげで落ち着いて対処できる(´▽`*)
ありがたやぁ。

とってもとっても豊かな心を育てたなぁ。
と、ちんたろを預かっているとすごく思います。
心がすご~く育っています。
フォスター犬卒業してからもちょこちょこ連絡くださっており、じぇいの様子も聞いていたのですが、私がトレーナーだから悩みや課題を聞くことが多かった為か、失礼ながら私はもうちょっとちんたろは、なんていうか、、、表現のしように困りますが、なんていうか、粗削りというか、もっと『雑』な状態なんだというイメージを勝手に持ってました。
オーナーはあんなに一生懸命なのに話聞くとどうしてそんなに粗削りなんだろう?って疑問に思っていました。
むぷぷ、ごめんね(笑)

それが預かってみてちんたろとちゃんと関わってみてあらビックリ。
本当に魅力的な子に育ってて、これは絶対ただ飼っているだけじゃ習得できない・手に入れられないもの。
すべてはオーナーの努力と愛情の賜物。
オーナーさんのカラーもしっかり出ていて、ほんとね、この素敵なカラーを預かっている間に汚さないようにしなきゃ!!って強く思う。
どの子もそうだけども、家庭犬として育てられている犬は、そのオーナーとその犬の組み合わせだからこそのカラーが出てきます。
ただ、オーナーのカラーを伝えられていない(人の意見に翻弄されて大きく右往左往していたり一貫性がなかったりしてブレている状態)場合、犬のカラーも不安定になって、なんかちょっと変な色というか、いびつな色になってたりするんだよね。
バランスが悪い。

ドッグトレーナーの仕事をしている時は、『そのペア(オーナーと愛犬)をより良いカラーに変えていく』ってことが私の役割だと考えています。
で、今、ドッグホテルの仕事をメインにしてみて思うこと。
今の私は、『その子その子のカラーを見て、なるべくそのカラーに添うように配慮する』ことが大切だと思っています。
その辺り忘れずに、きちんと都度切り替えてそれぞれと向き合っていこうと思う!
| お泊りっ子 | 20:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
コメント入れる前に10回以上記事を読んだ(笑)
ありがとー。今日も1日頑張れる
ちんたろーの由来だけ話とくと(笑)
えむじぇぃ → じぇい → じぇいちん →
ちんチン → ちんたろー
以上です。(爆)
| ちんオーナー | 2017/03/10 06:14 | URL | ≫ EDIT