日本人の意識。
昨日、ついていたテレビでたまたま流れていた再放送の番組で、『日本のお父さんは子供にバカにされていておかしい』というような話をしていました。
その中で、「バスや電車で親が立って子供が座っている光景に驚いた。」と発言している外国の方がいて。
海外では子供が立って親が座るという国の方が圧倒的に多いみたいです。
「親の方がえらいんだから、親が座るべきだ。」と言っていました。
私はそれを観て、日本人のそういうところが犬との在り方にも影響しているのかもしれないなぁ。とふと思いました。
人(子供)には通用しても、犬には通用しないこと。
『育てる』という感覚は、犬に対しても同じ。
犬となると一般的には『飼う』という意識が強いようですが、犬も『育て』てなんぼです。
ただ飼ってるだけで、育てる責任は持たずに挙句に「うちの犬はバカだ。」なんていうのは、とんだ筋違い。
犬に失礼だと思う。
犬ってほんとに魅力あふれる尊敬すべき生き物です。
私、この部分を垣間見た時のクライアントさんの反応が大好き(笑)!!
これから先も、一人でも多くのクライアントさんにこの意味を身をもって体感してもらうんだー♪
『犬を迎えたい!』
『子犬を迎えたよ!!』
って方、是非一緒に犬育てしましょう♪
まずはお気軽にメールください^^*
その中で、「バスや電車で親が立って子供が座っている光景に驚いた。」と発言している外国の方がいて。
海外では子供が立って親が座るという国の方が圧倒的に多いみたいです。
「親の方がえらいんだから、親が座るべきだ。」と言っていました。
私はそれを観て、日本人のそういうところが犬との在り方にも影響しているのかもしれないなぁ。とふと思いました。
人(子供)には通用しても、犬には通用しないこと。
『育てる』という感覚は、犬に対しても同じ。
犬となると一般的には『飼う』という意識が強いようですが、犬も『育て』てなんぼです。
ただ飼ってるだけで、育てる責任は持たずに挙句に「うちの犬はバカだ。」なんていうのは、とんだ筋違い。
犬に失礼だと思う。
犬ってほんとに魅力あふれる尊敬すべき生き物です。
私、この部分を垣間見た時のクライアントさんの反応が大好き(笑)!!
これから先も、一人でも多くのクライアントさんにこの意味を身をもって体感してもらうんだー♪
『犬を迎えたい!』
『子犬を迎えたよ!!』
って方、是非一緒に犬育てしましょう♪
まずはお気軽にメールください^^*
| 未分類 | 19:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑