fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

依存心。

オーナーが犬に依存してしまうというのは良い状態ではありません。
依存している方というのは、全体的にペットロスに陥ってしまいがちなように思います。
犬との関係を築く上でも問題が出てきてしまうこともあるでしょう。

逆に、犬がオーナーに依存していることもあります。
それもやっぱり良くありません。
程度が軽いとまだ良いのですが、状態によっては生活している犬にとってはかなり負担になってしまっている場合も。


だけど、中には犬がオーナーに依存することを嬉しく思う方もおられるんですよね。

きっとそれが自分の愛犬にとっては結果どのくらいの精神的負担になってしまっているかに気づいていないからこそなんだろうけど。。。

P1200238.jpg
犬とは、依存ではなく信頼で繋がっていたい。

| 私(DLSC)の考え。 | 21:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

信頼と依存
犬が人間に依存している場合
信頼と比べてどんな違いがありますか?

犬が幸せ(安心)な状態を保つ為にオーナーが心がけるとこは?
昔教えて頂きましたが、
改めてもう1度教えてください。

| はらだ | 2014/12/02 09:50 | URL |

Re: タイトルなし

☆はらださま☆

またそんな一言ではとても言い表せない答えが必要な質問を~(笑)

う~ん、例えば、、、
犬が人(オーナー)に依存しているということは、普段その人(オーナー)がいてバランスが保たれる訳ですよね。
ってことは、その人がいないとその子の精神的なバランスはちょっとしたことで崩れてしまいやすいわけです。

依存だと、一人ではバランスを保てません。(というか、保てないと思って(思いこんで)いるからこそ依存する?・・・ちょっとうまく説明できない(><))
信頼とは、互いに自身でバランスがとれている(とろうとしている)上で成り立つ関係だと思っています。
もちろん、後者でも初めての経験や環境等に対応しきれず、時に犬がバランスを崩しそうになる時はあるでしょう。
その時は当然支えます。(う~ん、まぁ厳密にいえば、この時は一時的にその部分について依存することを許すということになるのかもしれませんね。)
でも、そのシチュエーションでも最終的には自身でバランスが取れるよう、フォローし(支え)ながら少しずつ導きます。
そうやって日々犬自身の糧を積み重ねていくわけです。



赤ちゃん扱いというか、『私がいないと何もできないんだから~♪』という状態を楽しみ、犬にそういう存在であることを望むということは、その犬の能力や力を見ようとしない・信じないということなんじゃないかなぁと思うのです。

あ、いや、でも決してそれがダメという意味ではないです。
批判するつもりはありません。
『犬』という生き物に対する価値観は人それぞれで、自分の犬に求めることだって人によって様々ですから。
この私の考えは、犬を人のペットではなくパートナーとして捉えているという前提に基づいたものです。


犬にできることはきちんと犬にさせる。
犬ってすごいです。人のパートナーになれる生き物です。
その力を信じて、必要な箇所はきちんと叱って・褒めて(認めて)、導き育ててあげる。

私は、犬を叱る時、「この子にはできる。」と思うから叱ります。
「この子にはそれを求めるのは無理だなぁ。」と思ったら叱りません。
私はその子にはそれができると本気で信じているから、本気で叱ります。
本気で信じているから、きちんとそれをできた時、心から認め(褒め)ます。



・・・あ、なんかだんだん脱線(笑)
しかもこんなところで妙に真剣な内容(笑)

書きだしたらキリがない深い話題ですが、
ざっくりとでも、はらださんの質問の答えになっているでしょうか^^;?


もー、はらださんの質問、いつもさらっと説明が難しい部分を突いてきてこわーい( ̄▽ ̄;)
おしゃべりではなく文章で説明するとなると、細かなニュアンスも明確に言葉にしないといけないのでほんと難しいです。
だからこそ勉強になりますが。

| DLSCトレーナーeika | 2014/12/02 21:24 | URL |

自分でも
こりゃ〜またややこしい質問しちゃったなぁ〜
と、書き込んだ後思いました^^;
妙に真剣にさせてしまい。。。
す、すみません(⌒-⌒; )

しかし改めて犬との向き合い方を
復習出来たので
ありがとうございます☆
やれると信じて叱る。
やれたら認める。
また明日から心がけます!

最終的には犬自身でバランスがとれるようにフォローしていく部分
私にはまだ難しい部分ですが、
そこをもっと気付けたらきたら
犬育てが
また一段と面白いんだろうな♪


ついつい
可愛さに負けそうな時がありますが
互いに依存したくないので
人間ペースで生活し
管理するところは
ちゃんと管理し
犬に伝える言葉はハッキリと!
やっていきます‼︎

…選手宣誓みたい^^;(笑)






| はらだ | 2014/12/02 22:34 | URL |

Re: タイトルなし

☆はらださま☆


いえいえ、私も改めて言葉にする機会になり良かったです^^

あ、やれると信じて・・・というか、やれることはわかった上で・・・のほうがニュアンス的には近いかな?

レイもずくは良い塩梅で育ててらっしゃると思いますよ^^
特にレイが、この間お会いした時、以前よりもより良いバランスで安定しているように見えました。


突然の選手宣誓も聞けたし(笑)、かなりざっくりしているとは思いますが、はらださんの質問に対しての答えに一応なっていたみたいでよかった~^^

| DLSCトレーナーeika | 2014/12/04 20:04 | URL |

私もお互い依存せず、それぞれを尊重し合えるそんな関係になりたいと思ってます。
でも実際はどぅなのか…
ちゃんと出来てるのか…
自分ではやってるつもりでも、実は間違ってる場合もあるだろうし…
と言うか、ぶっちゃけ私の接し方が合ってるのかすら自分じゃ分からない…てのが本音でして(;^_^A
なのでこの先、「あ~そこ、違うな~」てお思う事があればどんどん指摘して下さい!!
よろしくお願いします(^o^)/

| あち | 2014/12/06 16:41 | URL |

Re: タイトルなし

☆あちさま☆

ぷぷぷ(*^^*)
あちさんらしいコメントだなぁ。

了解しました。
とりあえず、感じたことは伝えるようにしますので、そこから意見や気持ちを出し合って探っていくようにしましょう♪

| DLSCトレーナーeika | 2014/12/06 23:01 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://dlsc2.blog.fc2.com/tb.php/320-7f6cfa95

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT