食欲のお話。
食欲がすごい!って場合は、こちらがフードの量を調節することでコントロールすることができるのでまだいいのですが、食が細い・ムラがある場合にどうしても振り回されてしまっているオーナーさんが多いです。
だけどね。
食が細い子・ムラがある子でも、少しだけ長いスパンで見てあげたら、しっかり食べるようになってくるものです。
オーナーさんが、今、この食事・今朝の摂取量・・・等、の今しか見ずにとにかく食べさせようと躍起になってしまっている場合、悪循環になってしまっていることが多いです。
とか堂々と言っちゃってますが、かつては私も一緒でした(笑)
私にとって初めての食の細い子は、カノンでした。
ヒョロヒョロで、空腹になるとすぐ胃液を吐く・・・くせに食べない^^;
部屋にフリーの状態でフードをあげるとプイっとしちゃうので、外でなんかもちろん見向きもせず。
なので毎回バリケンに入れてあげていました。
しかも、食べているか気になってついつい覗き込むと途端に顔をあげて食べるのをやめてしまう。
一度そうなるともういらないとばかりに食事終了(--;)
私、最終的にはカノンがフードを食べている時はバリケンの前を通らないで!!って周りの人に言ってました(笑)
周りに食の細い子がいなかったので手さぐり状態だった&私にとっての自分の犬育てはカノンが初めてだったので、どうしたら食べてくれるようになるのかが全然わからず、また、自分で落ち着いて全体や先を見渡すこともできませんでした。
そんでまたパピーの頃は、カノンが兄弟の中で一番小さかったんです。
サイズが小さい上にヒョロヒョロ。
みんなに小さい小さいと言われて余計にとにかく1食でも多く10gでもたくさん食べさせることに必死になっていました。

「え?もしかして私の話??まぁ昔の話よ。今はちゃんと食べるわ。シニアになってから食べるスピードはゆっくりになったけどね。」
あの頃私がやっていたこと・思っていたことと言えば、
・どのフードだったら食べてくれるのか?
・どのタイミングであげたら食べてくれるのか???
・朝食べなかったのなら夜は勢い良く食べるんじゃないか??
等など。
これを読んでくださっている方の中にももしかしたら『あ!私も今まさにそう思っている!!』って方、いるんじゃないかな??
お客さんからの話を聞いていると、子犬だったカノンを育てていた頃の私と一緒のような状態の方も多いですから、割と結構そのループに陥っている人いそうですね。
そんなこんなでカノンの食欲を安定させるまでにはかなりの期間を要しましたが、でも今振り返ってみれば、結局それは私の対応が間違っていたせいで無駄に長く食べない期間を作らせていたにすぎなかったんですよね。
現在も、食の細い子と接する機会はちょくちょくありますが、みんな割とすんなり食べるようになります。
それはカノンが特別食が細かったのではなく、私の対応があの頃と違うからです。
フォスター犬にも預かった犬の中にも食の細い子はいます。
最近うちの子になった元フォスター犬のツブも来たばっかりの時は本当に食欲のない子でした。
引き出し時、センター収容中にお世話してくださっていたボランティアさんからの『食が細い。手からのおやつも一切受け取らない。』とのお伝え通り、実際やってきたツブは確かに、センター生活が割と長かったにも関わらず、ガリッガリでした。
センターではきちんと食事をもらえますし、食いっぱぐれて痩せているなんてことは絶対ないのです。
にも関わらずガリガリ。
毛がモコモコなので一見そんな風には全然見えなかったのですが、触ると肋骨の感触でゴリゴリするのです。
そのくせ食べない。残す。
おやつやトッピングも興味なし。
それが今では、ご飯の時間は顔が活き活き。
そんでもっておやつの気配には敏感です。大概眠たい時以外は俊敏にもらえるポジションに移動し、ありがたく受け取りはりますw
調子のってあげていたらパクパク食べるからぷくぷく太ります(笑)
とはいえ、レトリーバーのようなバキュームではない。
相談を受けたお客さんの犬達も、私のアドバイスを信用して実践・取り組んでくださる方の犬はほぼ全員安定して食べるようになっています。
やっていることは、別に全然難しいことではありません。
要は今日10g多く食べさせることを考えるのではなく、今日さらに10g少なくてもいいから1ヶ月後に今の1日の摂取量より毎回10g多く食べるようにさせること。
困っているオーナーさん、気軽に一度ご相談ください^^
ちなみに先月から来ているお泊まりッ子のキャラも食欲にムラがあり、普段食べたり食べなかったりだったそうなのですが。

うちに来て3日くらいは確かにムラがありましたが、滞在1週間ほどからは毎回きちんと出された分はすぐに全て食べています。
お利口さーん^^
『食べたい時に食べるからそれでいいんだ。』とお考えの方もいることと思います。
もちろんオーナーさんがそれでよしと考えているならばそれで良いと思います。
たら、私の考えとしては、普段きちんと食べることができていると、その分体調の変化に気づきやすかったり(食欲が落ちる、与える量を減らしていないにも関わらず急激に痩せるetc...)、なにより体重のコントロール・維持がしやすいですから、基本的にこちらが用意した分をきちんと食べさせるようにしています。
それから、置き餌しているお家もありますが、それは衛生的にちょっと心配なので控えることをお勧めします。
| 私(DLSC)の考え。 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ありがとうございます♪
毎食 完食するようになったんですね~!すごい!
あの食欲ムラムラだったキャラが
食欲モリモリになったなんて!
…今まで私がさせようとしてなかっただけなんですが(汗)
キャラはいつも植永さんの手にかかればイチコロです!
悩んで悩んで相談すると、アッと言う間に解決してもらえる…
有り難いです…。
キャラが戻って来たら、今の食欲の習慣を
維持させますね♪
皮膚も問題なさそうで安心しました!
随分悩みましたが、植永さんにフードを教えてもらって
本当に助かりましたm(._.)m
| くろぱんだ | 2014/05/03 05:34 | URL |