fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

私が思う『大事なこと』。

今日、たまたまお会いした方に、「うちの子はハズレだったんです。あんなハズレ、どうしようもないわー。」
って言われました。
衝撃でした。

その時私が連れていたのはお客さんの犬だったんですが、その子を見ながら「うちの犬もこんなやったらよかったのに。この子、大当たりやろ?」と。
あー、この人が自分のお客さんでなくってほんとよかったと心底思いました。

(もしかしたら口ではそう言いながらも、単なる愛情の裏返しで、本当は「あんなダメなヤツだけども、私にとっては可愛い大事な愛犬なのよ。」っていうパターンかもしれないと思ってみたものの、話しぶりがリアルでとてもじゃないけど愛情の裏返しには聞こえなかった(--;))


その犬がその人の言う「当たり」なのは、運が良かったのではなく、一生懸命飼い主さんが頑張って育てているから。すべては飼い主さんの頑張りがあってのこと。

犬種的に初心者向けでない性質だったり、同じ犬種の中でも比較的穏やかだったりおてんばだったり、短期だったり楽観的だったり、お調子者だったり凹みやすかったり・・・、
人間と一緒でそういう個体差(というか個性)はもちろんあるし、飼い主さんの性格やキャパによってもまた様々な子になる。
中には「何もしていないのにこの子は良い子」と飼い主さん自体がしつけらしきしつけをした覚えのない場合もたまにあるけれども、それも飼い主さんは身に覚えがないだけで、実際には毎日一緒に過ごす中で知らず知らずのうちにいろいろなことを愛犬に教え学ばせているんです。


犬は飼い主を選べません。
だけど飼い主は犬を選べますよね。
その犬種にしようと決めたのは飼い主ですし、どこからどの子を迎えようか決めたのも飼い主さん。
その犬種がおおまかにどんな性質なのかは少し調べればすぐわかることですし、事前にいくらでも調査できたはず。
さらにはどんな母犬でどんな環境の中で育ってきたのか、そういうバックグラウンドもはっきりしている子を選ぶ選択肢も飼い主さんにはあるわけです。

人間の子供の場合、多くの方が生まれる前から母親の周りの環境や食事等に気を遣うのに、こと犬となると、自分の手元に来るまでのバックグラウンドなんて全然関心を寄せない方の多いこと多いこと。
それはすごーくもったいないことだと思うし、とても残念です。

それから親犬の不明な雑種だったり捨て犬でバックグラウンドが全然わからない犬でも、犬に詳しい方だったら容姿から大まかな予想ができるだろうし、その子の性格や雰囲気を理解できる人はできます。
なのでそういう方に相談したり、そういうことがよくわかっている保護ボランティアさんや愛護団体から譲り受けるのも良い選択肢の一つなんじゃないかなぁ。
もちろん、純血種と呼ばれる犬達に比べると細かいところまで想像しにくい部分もあるでしょうが、それは純血種であっても個体差があるのと似たようなものですし、それが雑種の良さであり魅力だと思うので、私はすごく好きです。


小型犬ならば20歳くらいまで生きる子もいる今、人間の子供が生まれてから親元を離れる時期と同じくらいの時間を共にすることになります。
飼ってしまえばどんな子でも可愛くなるとはいえ、それほどの年月を同じ空間で共にするわけですから、もう少し慎重に選んでみてはどうでしょう?




そして迎えたからには犬のせいにしない。
犬のせいにしたって、何も解決しないんだから。
あとはどれだけ飼い主である自分がその犬育てに必要なキャパを広げるか。
どれだけその犬の飼い主として成長できるかが大事な鍵です。

結局のところ、育て方次第だもの!
なんていうと、先ほどの話と矛盾しているように感じるかもしれませんが^^;

いくら良い犬でもオーナー次第でとんでもない子にもなり得ますし、
とんだジャジャ馬ならぬジャジャ犬だったとしても、育て方でガラリと変わります。


DSC_0149.jpg



つまり私が言いたいことは、
『なるべく心身共に安定した犬を迎え、その子としっかり向き合って育てるべし!!』
です。

さらには結局のところそうすることが、繁殖屋と呼ばれる人達によるパピーミル問題や、犬を安易に捨てたり保健所で殺処分されなければならない命を減らすことに繋がるのではないかと私は思っています。

| 私(DLSC)の考え。 | 23:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013/10/16 08:24 | |

犬のせいにすれば、楽?なのか、
私の育て方が悪いから〜なんて、考える方、割といないですよねf^_^;

子供だと、違うのに。

犬好き?犬の飼い主の意識、どうやったら変わりますかねぇ?

散歩してると、ヴェンさんは褒められ、褒めた先から、自分の犬をバカ犬と蔑む飼い主。(^_^;)
犬と顔を合わせて、お前、可哀想に、、、(−_−;)早く飼い主が気がつくといいねって、心の中で交信(笑


| 亜希子 | 2013/10/16 09:42 | URL | ≫ EDIT

あれ?

日付からしてもしかしたら「当たり」と評されたのはうちのルナでしょうか?
あはは⁉外面にだまされましたね(>_<)
ウンコ食べるし、壁紙はがすし、フローリングで爪もとぎますが、それでもいい子?
はい!とってもいい子です。何より大事な我が娘ですから^o^
我が家で時々外見に騙されたという話は出ますが、やめておけば良かったとはなりません。
だってこんなに可愛いんですよ(^O^)
完全に親バカで、植永さんにイチャイチャしないでもらえますかと突っ込まれそうですが。
立派な飼い主には程遠いですが、ヤンチャ娘に当たったのも何かの縁と考えてゆっくりと進めたらいいかな。主人のつぶやきが。うちの女は皆気が強い⁉

| ルナママ | 2013/10/17 00:04 | URL |

Re: タイトルなし

☆鍵コメさま☆

ステータス・・・かぁ。
確かに。
そういう面があるから、犬種の流行り廃りの波が大きかったり、安易に手放す人が絶たなかったり、その分安易に迎える人がいるのかもしれないですね。

ねずみと蛇以外(笑)
ねずみとはハムスターも含みますか?
私はハムスターは可愛いなぁと感じますが、蛇含む爬虫類のたぐいはちょっと・・・いや、全然ダメ^^;
あとそれ以上に昆虫ダメかも。
小さいバッタとかならまだいける(けど自分で捕まえるのには相当な覚悟が必要)けども、殿様バッタクラスなんかはもうかなり厳しいです^^;


犬は飼い主の鏡・・・とよく言われますが、本当にその通りですよね。
ドリトル先生のようにまさに対人間と同じように会話できたら、そりゃもう素敵ですが、それが可能だとそれはそれで私の仕事は廃業確定ですね( ̄▽ ̄;)
あ、あと、一見素敵かと思いきや、犬飼う人が激減しそうにも思います(笑)

人間の言葉で会話しないからこそ魅力的なのかもしれないですね^^

| DLSCトレーナーeika | 2013/10/17 07:00 | URL |

Re: タイトルなし

☆亜希子さま☆

あ、確かに。

人間だと「私の育て方が悪かったのかしら・・・」って、必要以上に自分を責める親も多いように思いますが、犬だと・・・(--;)

そういう方ってそもそも最初から「私がこの子を育てるんだ。」という責任なんて全く感じることなく迎えているのかもしれませんね。。。

| DLSCトレーナーeika | 2013/10/17 07:06 | URL |

Re: あれ?

☆ルナママさま☆

あは!当たりです(笑)
正しくはその時はもう1匹一緒にいたので(オーナーさんも一緒)、その2匹に対してだと思うのですが、『当たり』発言をされた方もゴールデンを飼っているということでしたので、どちらかというとその時は同じゴールデンであるルナに対して発言された感が強かったように感じました。
(だけどもう1匹の子もマナー良く過ごしていました。)

ウンコ壁紙フローリング、文章にするとこれまたなかなかファンキーな娘ですな。
でもねでもね、ルナママ、もうひとつ・・・ダイニングテー・・・モゴモゴ。
私はその話が一番ファンキーだと思います(笑)

そうですよ~!!!
ほんと、ルナママさんは褒めても注意しても叱っても、どんな時でも最終的にルナとイチャイチャモードに流れていくから困ったものですよ(--;)
現状のその子自身を認め・受け入れることはとても大事なことですが、その状態で満足してしまうのは違いますからねー(`ε´)!!

フフフ、ルナパパは優しそうでとっても素敵な方ですよね。
口では困ったようにおっしゃっていそうですが(笑)、でも実際はきっと良い意味なんじゃないかな?って思います^^*
でもルナパパ!だからってネコかわいがりは猫だけにしてください(`´メ)

| DLSCトレーナーeika | 2013/10/17 07:23 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://dlsc2.blog.fc2.com/tb.php/160-5c3cc9a1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT