fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

是非いま一度考えていただきたいこと ~1~

今日から何回かに分けて、私が前々から思っていたことを書いてみようと思います。
文字ばかりなのは読みづらいと思うので、ところどころ本文とは関係なく撮りためた保育の画像を入れますね(笑)
いろんな意見があるとは思いますが、とりあえず最後まで読んでいただいてからコメント入れてくださるとうれしいなぁと思い、ひとまずこのお話が終了するまでの分はコメント欄を閉めておきます。
最終日はコメント欄をオープンにしますので、そこで感想いただけたらと思います。

DSC_5400.jpg


子犬を迎えたお家で、『まだワクチンが済んでいないからお外に出せない』という話を、本当によく聞きます。
これを読んでくださっている方の中にも、「うちの子もお散歩デビュー(初めて外を本格的に歩かせた日)は生後3~4か月(ひどい場合は5か月近く)になっていたわ」なんて方はおられるのではないでしょうか?

それくらい、この考えはよく浸透しているように思います。
浸透しているなんて言い方をするのはちょっと語弊があるかもしれませんが^^;


犬を迎えるとまず、ほぼ全員の方がお会いするなんらかの犬に関する「プロ」の人。
それは獣医さんだと思います。

そこでこの冒頭のお話を受けることと思います。
獣医さんがおっしゃることだから、正しいと思いますよね。
それ(家の外に出さないこと)は必要なことだと受け入れますよね。
獣医さんに言われたことですもの、そこでオーナーさんが真摯に遂行してしまうのはある意味仕方のないことだとも思っています。
そもそも獣医さんのおっしゃることは間違っていません。
その通りだと思います・・・・病気に感染する可能性を1%でも減らすためには。

私は別に獣医さんのおっしゃることが間違いだとか、全否定したいわけではありません。
獣医師としてそうおっしゃるのは当然のことだとも思っています。
当然・・・というか、仕方のないこと、の方が正しいニュアンスかな。



でも・・・・


DSC_5353.jpg


トレーナーの立場としては、それは病気のリスクを減らす一方でその子(犬)の心の成長にとってはとってもとっても大きなリスクを背負うことになるということを警告したいです。
だけども、それを伝えたいタイミング(生後2か月そこら、なのでつまり子犬を迎え入れたすぐの段階)で私(トレーナー)にコンタクトをとってきてくださるオーナーさんは、ごく僅かなのが現状です。



・・・って、偉そうに自分のことをトレーナートレーナーと書いて、今はもうホテルオンリーなのにねー(笑)
でも、トレーナーとして公に活動していない今だからこそ、書けることなのかもしれません。
え?トレーナーの資格保持を提示している以上、一緒か^^;?
いや、そうだとしても、これはいち個人の見解だと思ってもらえればいっか。
実際、『トレーナー』とひとくくりにしているけど、個々によって全然考え方は違うので、トレーナーすべてがそう思っているわけではないでしょう。
同じく、獣医さんもすべての方が『ワクチン接種がすべて完了するまでは外に出すべきでない』とのお考えとは限らないだろうし。


DSC_5346.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~明日へ続きます。

| 私(DLSC)の考え。 | 21:00 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嬉しい瞬間!

先日、元DLSCフォスター犬オーナーさんから、
『二回目のうちの子記念日迎えた!幸せだ!!』って内容のLINE&写メをもらいました♪

1487429000918.jpg
いただいた写メ♪
左が元フォスター犬のMJ(旧ムサシ)。

ん~♪
こういう連絡もらうと、ほんと嬉しくなる!
不思議ですよね、ご縁って(^^*)


1487429003213.jpg
いただいた写メその2。
うんうん、間違いないご縁でした♪♪




ちなみに今日はここから、
我が家でフォスター犬してた頃のMJをば。

P1250502.jpg
きゃ、キャワユイ~(*´▽`*)
おおきゅうなったのぅ~!!!
左がMJ(旧ムサシ)で右がリク(旧コジロー)
モフモフ2匹兄弟でDLSC入りしました。

P1250446.jpg
めっちゃモコモコパピーでした♪
ほんでうちの次女もちっちぇ~!!!
爆笑しながら一緒に走っとる(笑)
幼児体系で足短い~www

P1260381.jpg
先住犬のバーニーズのmanaことマナティー連れて初めて今のオーナーさんが会いに来てくれた日。


P1260664.jpg
譲渡日までは毎日ボヌが良き兄・良き先輩・良き遊び相手として、日々いろいろなことを教え、見守っていました。


P1260778.jpg
保育っ子達からも良い刺激をもらってました。




フォスター犬達は、私にたくさんの糧を与えてくれました。
ボヌのことも、大きく成長させてくれました。
本当に感謝しています。
そして、今、フォスター犬達を家族として迎え入れ、幸せにしてくださっているオーナー様方にも。
心から感謝しています。









この気持ちを思い出すと、ふとまた新たなフォスター犬を受け入れたくなっちゃうのよねー(笑)

| フォスター犬。 | 20:49 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あと1か月ちょっとで。

来月、次女が保育園を卒園します。

もう保育園に関わること、なくなるんだなぁ。
さみしいなぁ。
保育園は癒しだったなぁ(笑)

でも、すくすく育ってくれて本当にうれしい。

P1590648.jpg

| 我が家ごと。 | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

赤目四十八滝・・・いつの間に。。。

お客さまに教えてもらって知りました。
赤目四十八滝、2015年の春から犬を連れての入山の規制がかかっていたのですね。
教えてもらって調べたら、確かに~(:;) → 忍者修業の里 赤目四十八滝

去年?一昨年??だったかに、夜のライトアップイルミネーションを観に行った時普通に入れたのは、手前の方のみだからだったからか。。。

全然知りませんでした。
春になったら犬連れて最後まで歩いて制覇しようってこの秋話してたばっかりなのにー。
残念過ぎる。


P1650021.jpg

| 未分類 | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドッグホテルの見学。

初めてDLSCのドッグホテルを利用してくださる時、どんなところで過ごすのか気になるオーナーさまは多いと思います。
DLSCのお庭と、犬部屋、正直そんなに『見て回ってください!!』って大きな声を上げるほどの規模では全然ありませんが、『クレートのお部屋はこんな感じです。』『お庭はこんな具合です』というの、見ていただけます^^
初めてご利用くださるオーナーさんに少しでも安心していただけたらと思っています。

打ち合わせの時に見ていただくパターンが今のところ多いです。
直接お会いせずに当日を迎える場合はその時に見ていただくこともありますし、お迎え時に見ていただいたこともあります。
ただ、初めてお泊りする子、繊細な子やちょっと神経質になっている子、他の人に対して攻撃性を持っている子がいる場合等は、犬部屋への出入りを私以外はしないようにしている為、見学NGとさせていただいております。
その為、ご希望の方は事前にお約束ください^^

ご見学日が日程調節可能な時にはなるべくお泊りっ子がいない日を選ばせていただいているのですが、もしお泊りっ子がいる場合は、クレートの扉を塞ぐように目の前まで近づいてしゃがみこんでお泊りっ子を覗いたり、刺激を与えたりお手を触れないように、どうぞご協力よろしくお願い致します。


P1650314.jpg
かわえぇ(´▽`*)
・・・しかし・・・このおでこを見ると・・・ついETを思い出すのは私だけ(笑)??
あ、ちょっとMYおヨダがついてるw

| DLSCご案内。 | 20:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忍者市。

保育が昨日じゃなくって本当によかったと思った今日(笑)

知ってました?
今日は2月22日。
にんにんにんの日。だそうです。
ってことで、今日、伊賀市は忍者市宣言なるものをしたそうです。
・・・なんじゃそら(笑)
香川県がうどん県宣言したってのと似たようなものでしょうか?
ってことは、今日から『三重県忍者市』って宛名に書いていいの??
私の名刺も、三重県忍者市古山って書いていいの(笑)?
ほんとに(笑)!?





本日日中はピーカンの快晴でした♪

P1650566.jpg
あー、幸せっ!!!
天気が良くて気候も良いと、それだけでなんだかテンション上がりますね!!

P1650740.jpg
今日もせっせとやじうまる。

P1650677.jpg
いつでもやじうまる。

P1650678.jpg
やじうまる、やりすぎて呼び出しくらう。


ゴールデンの麦は突然構ってスイッチが入ることがよくあって、そのスイッチが入ると急に激しく私に飛び掛かりまくるのですが、最近、それが始まって私が嫌がる素振りをすると、まるが必ずどこからでも駆けつけて阻止&叱りに来てくれるんです。
まるでスーパーマンのように(笑)


P1650621.jpg
たまに叱るというよりブチ切れてド叱りにかかることもあるので(笑)、それはまるを注意してやめさせてます。


P1650634.jpg
みんなそれぞれに良いとこがある。
それがまたみんな様々で面白いんだよね。

育て方によって、
長所は短所にもなりうる。
それと同時に、
短所は長所になる可能性も秘めてる。

短所も長所も、どっちもあって当たり前。
短所を嘆く必要はないし、長所を過信してはダメ。
良いとこも悪いとこも、まずはオーナーがそのままの状態を受け入れ認める。
そこから始まる。
そこがその子の0地点。
それがそのペアのスタートライン。

P1650926.jpg
本日のゴールデントリオ。


P1650642.jpg
少しずつ、お出かけシーズンの気配がしてきました♪♪

| DLSC 日帰り保育。 | 21:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気温差半端ない!

昨日の春の気配を感じさせるポカポカ天気から一転、今日の寒さはなんですか!?


昨日↓
P1650439.jpg
ぽっかぽかの昨日は犬達みんなもウキウキでした。



今日↓
DSC_6053.jpg
ものの数分でツブの上には雪まで積もりました。





この寒暖差、ひど過ぎる。

| 未分類 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お泊まりっ子達のオーナー様へのお願い。

P1640477.jpg
今月上旬に泊まりに来てくれたバーニーズのみんちゃん♪
夜にふと、ボヌがたまに齧っているおもちゃを見つけたみんちゃん。
それまではご機嫌でウロウロ探検していたのですが、それを見つけた途端!
親の仇のごとく、一心不乱に齧りまくる(笑)
それはそれはもう、目が・・・軽くラリってるレベルで(笑)
オーナーさんからは特に何も注意事項としては聞いてなかったのですが、あまりに夢中なので念の為LINEで確認メッセージを送ったのですが(大事な取り込み真っ只中だったはず、ほんとごめんなさい^^;)、返信待たずしてそのうちに歯茎から血が出始めたのでとりあえず取り上げさせていただきました^^;
(結果、齧り系のおもちゃには普段から目がないとのことで、特に与えて問題なかったようです。早々に終了させちゃってごめんみんちゃん^^;)


ホテル専門の現在は、最初の打ち合わせの時に記入していただく項目の中にホテル利用を前提とした愛犬に対する質問を入れているのですが、それでも細かい個々の癖や気にかけるべきことはそれぞれ違うので、日常生活において『うちの子はこんなとこに気をつけてほしい』『うちの子こんな癖がある』等、私が知っておいたほうが良いことはなるべく教えておいてください。

ちなみに、みんちゃんのオーナーさんは事前に気をつけるべきことはきちんと伝えてくれていました。
念の為っ(笑)


全ては大切な犬達の為に。
オーナー様と協力して、より良いホテルにしていきたいです。

| DLSCご案内。 | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬種によって本当に違うそれぞれの魅力。

市街地にパブトレに行って、
山散歩でパックウォークして、
田んぼ道でボルダッシュさせようとしたら、
P1650060.jpg
最初はちょっと不安だったんだけど、

P1650061.jpg
ボルダッシュの楽しさに徐々に目覚め始めて、

P1650127.jpg
だんだんノリノリになってきて、、

P1650130.jpg
テンションも上がってボルゾイらしい自信のある走りを見せるようになってきて、、、

P1650135.jpg
楽しさに気付いて、、、、

P1650137.jpg
楽しいねぇ!って教えてくれるようになって、、、、、

P1650176.jpg
やる?やる??って聞くようになってきて、、、、、、

P1650182.jpg
もう1回やろー!って言ってくるようになった♪

ボルゾイ可愛ぇのう(*^w^*)
こんなボルスマイル見せつけられたらボルゾイ迎えたくなっちゃうのう(*´▽`*)
や、うちに空きポジション今はないけど(笑)
でもボルゾイ、繊細で優雅でほんと魅力的。
一度自分でじーっくり育ててみたい~!!

| 未分類 | 21:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんでだろう?

子育てって言葉は一般的にとってもよく聞くのに、犬育てって言葉はあんまりチョイスされない。


なんでだろう????

DSC_5803.jpg



その割には、『犬は家族です!』は比較的よく聞くフレーズのような気がする(笑)

| 未分類 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パティスリーサンタ。

先日、ゆめが丘にあるパティスリーサンタに行った時に、子供たちにも自分たちの好きなケーキを買ってあげたのですが、その時のチョイスが・・・

DSC_5648.jpg
いちごのモンブラン♪

なぜならこれ・・・・



TomiBerryのいちごを使用しているから~(笑)
どんだけTomiBerry好きやね~ん(*`▽´*)って(笑)?

まぁまぁそう言わずにw


DSC_5662.jpg
これまたお見せできないのが残念なくらい、満面の笑みで食しておられました。

DSC_5656.jpg
ほじくったら、中にはまるまる1ついちごが入ってた♪
そこはもちろん絶対くれない(笑)
でも、底にイチゴのメレンゲクッキー(?)みたいなものが敷いてあって、それは2人とも私にくれたの。
くれたというか・・・お口に合わなかったらしい(=_=)
確かに、それだけはちょっと酸っぱい(イチゴの酸っぱさ)感があって、子供が嫌がったのはそのせいかな?とは思ったけども、私からしたらそれはそれで美味しかった。
ただし片手に砂糖の入っていないコーヒーは絶対外せない(笑)

DSC_5669.jpg
いちごを残してまわりを攻めていく派だった娘。



今さらですが、ブログ載せるために今この画像をアップして気づきました。
最初から最後まで、なぜお皿にのってないのでしょうねぇ(笑)


| 未分類 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

輪廻転生。

先日の、カノンのことを書いた記事にさらっと出してしまいましたが、私はかなり輪廻転生を信じているようです。

多分、だからお盆の時も『帰ってきてるかな?』とか『帰ってきてほしいな』とかって全然思わないんだと思います。
だってあの、私の前では『カノン』としてやってきてくれていた魂は、もう今はまた違う生命として、どこかで頑張って生きているんじゃないかなぁと思うんです。
あの時、たまたま私の目の前には、ベルジアンマリノアというメスの犬としての肉体を携えてやってきてくれていただけ。

2011年にお空へ還ったアリスも一緒だと思っています。
魂は常に輪廻転生しているのだと。

え、私のこの考え方、変わってる?
まぁ・・・変だったとしてもそう思っちゃうんだからもう仕方がないよね(笑)


けどね、その生まれ変わった生命が、『カノン』の意図があってのことか、単純に魂の意思とは関係なく、常に魂は関わり続けるものなのか、その辺りはよくわからないけども、でも時に身近なところにやってきてくれているような気にはなります。

例えば、ハエがいつまでも1匹だけしぶとく室内滞在している時とか(笑)

ヤモリがペタペタうちの窓を歩いていたりと我が家を家守(やもり)ってますってアピールやたらしてくる時とか(笑)

でもね、私が嫌いな部類の生物や家族に害を加えるヤツはダメっていつも伝えてます(笑)
なので、蚊がずっと1匹だけしぶとく室内にいてプーンプーンなーんてぬかしてると、
『はいアウトー!やり直し!!蚊はダメ。犬の敵。フィラリア媒介するから。』って言ってためらうことなく殺生!
大丈夫大丈夫。輪廻転生輪廻転生(´▽`)
うち、数年に1回ゴキブリが1匹ピロピロって出てくるの。
カノンがいなくなってからはまだ出たことないんだけども、出たらもちろんどうにかして息の根止める(; ・`д・´)!
カノンの魂かもしれないから、そのチョイスだけはもう二度としないように、
『それだけはあかん言うたやろぉ~P(`皿´)q!!!!!やり直ぉぉ~し((((((。-`ω-)!!!』
って、全力注いで叩きツブース!!!

・・・大丈夫大丈夫。輪廻転生輪廻転生(´▽`)


小さなクモや蛾とかがお家の中にちんまりいる分には、悪さしないよって伝えて子供たちにも放置プレイにさせてます。
蛾は飛び回られたりモスラサイズは困るけど(笑)
クモもタランチュラサイズやセアカゴケグモとかはダメだけど(笑)
子供が怖がったりと生活に支障が出る場合は、捕獲して外へリリースです。

そんな感じなので、『うっかり屋久島の杉の木とか選んだら、私の現世の人生で屋久島に行く予定は今のところないので、もしたまに会いにくるつもりがあるのならばその辺はよく考えて選べよ?』って思うのです。




たくさんの考え方がある中、私の場合はこんな感じです。
我ながらふざけた思考回路だな。

P1590619.jpg





最後に。

今日のブログ、決して何かの宗教への勧誘ではありません(笑)

| 私(DLSC)の考え。 | 20:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ACANAリニューアルします。

ACANAのフードが現在またリニューアルの準備に入っています。
その為今、輸入代理店自体での欠品が相次いでいます。
欠品となったものは、次回入荷はリニューアル後のフードとなります。
ちなみに、リニューアルにあたって、、、また若干の値上げです^^;
『どこへ向かっているんですか?』って聞いたら、アカナはオリジンの質を目指し、オリジンはそのもっと上を目指しているんだそうです。

んー、私はそもそも『ドッグフード』というものにそこまでの期待をもっていない人なので、あまり値上げを繰り返されると、、、悩んじゃうなぁ。

うちは普段、ドッグフードとそれ以外が半々くらいかな?といった感じが現状です。
外出したり、時間がない時等は管理しやすく手軽なのでドッグフード率が高いなぁ。
逆にドッグフード0の時もあります。
えー、つまり、『無理しない』がモットーなのです(笑)



ちょっと話が脱線しちゃいましたが、そんなこんなで、春にはリニューアル完了するようです。
ちなみに、今、大袋の在庫、ちょっとだけ持っています。
リニューアル前なので値段も変わりません。
賞味期限は十分あります。
ストック希望の方は、お早めにお声かけ下さい。


DSC_5560.jpg





| 犬用品・フードetc...情報。 | 08:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月のドッグホテル。

今年からはホテル一筋でいくと決めた2017年。


今月までは去年末までにお受けしたカウンセリングの訪問もあるので、なんだかんだと毎日忙しく過ぎていくだろうけども、来月からはほぼホテルのみになるからしばらくはホテルの認知度も低くて暇を持て余しちゃ・・・いや、HPリニューアルやデスクワークに精を出す期間になるのかな?
なんて思っていたのですが。

3月のホテルご予約がかなり混みあってきています。
3月は数日私の私用で『×』マークにさせていただいているところもあるのですが、それを除いても予想していなかった混み具合です。

すでに予約入れて下さっている方以外にも、3月のご利用を検討されておられる方がおられましたら、是非お早目にご依頼ください。
ホテルの受付状況はこのブログ上部にある『ホテル予約状況』というところをクリックしていただけたらいつでも確認していただけます。
(スマホ版の表示でご覧くださっている方の画面にはそのボタン出ていないかも(汗))
『ホテル予約状況』ボタンが表示されていない方は、こちらをクリックして→ ☆ホテル予約状況カレンダー☆ ご確認くださいませ♪♪


DSC_5476.jpg

| DLSCご案内。 | 21:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Tomi Berry (トミベリー)シーズンです♪

今シーズンも、年明けからTomi Berryのいちご、できています♪
1月2日からいちご狩りも購入もできるようになってます^^*
我が家、もう早速食べてます(笑)
子供が楽しみにしていたいちご狩りも、もう下の子と私は保育園メンバーでしに行きました(笑)
今シーズン中にまた、次は長女と私で小学生メンバーと一緒に行きます(笑)
お前どんだけいちご食うねんってw??
まぁまぁ、いいじゃないですか。
子供の為ですよw
もちろん子供の為ですよーww

P1640269.jpg
顔出せないのが残念でならない(笑)
満面の笑みです。
あー、保育園児かわえぇ♪
4月から我が家に幼児がいなくなると思うとほんと名残惜しくて、かわいくて仕方ないわい(笑)
親バカ失礼。
それにしても大きいイチゴ!


P1640315.jpg



今年のいちごもとっても美味しい!!
ほっぺが落ちます。

先月キャラ家でBBQをした時にも、トミーのいちごを全種類持っていきました。
 ・かおりの
 ・紅ほっぺ
 ・章姫
 ・さちのか
の4種類があります。
(今はまだ『かおりの』のできる数が少ないそうで、早々に完売になっていることよくあるみたいだけど、予約しといたら取り置きしてくれるよ♪)

みんなで食べ比べをした結果、どれもおいしいんだけども、その日のメンバー内では断トツ紅ほっぺが人気でした!
私も『紅ほっぺ』が一番好みの味だった^^*
うちの子たちは去年一番お気に入りだった『かおりの』にすっかり愛着があるみたいで、
「紅ほっぺ美味しい!でもやっぱりかおりの~♪」
だそうです(*^▽^*)

ほんっっと甘くて美味しいんですよ!
イチゴ狩りをしようと思い立ったら是非トミベリーへ♪
めっちゃオススメです。

P1640322.jpg
広いよ~♪
取り合いにならないよー(笑)
温室は暖かいし湿度もあって、女性にうれしい空間ですw
この日は風が強くて外は本当に寒かったのですが、中は快適です♪


今月の東海ウォーカーのいちご特集にもかなり大きなサイズでピックアップされてた!
もー、東海ウォーカーなんてうちは普段買わないのに、つい買っちゃったよー(笑)
一人100円OFFチケット(4名まで可)ついてましたよん^^
Facebookで『いいね』しても100円OFFしてくれるんだそうですよん^^*
私Facebookやってないから『いいね』ボタン押せないけど、やってる人は是非。
店頭で画面見せたらOKとのことです♪

P1640321.jpg
子供たちからしたら、いちいち摘まなくても、パン食い競争の要領で食べれちゃう高さ!
(でもダメよwちゃんと摘んで食べてね(笑)歯形ついたイチゴとか作らないでね(笑))
大人もかがまなくて良いのですごく快適ですよん♪

もー、ほんと甘いの!
だから、私がどこかへ持参する今の季節の手土産はほぼほぼトミベリーのイチゴです(*^3^*)
必然的に、トミベリーができてから我が家のいちご購入量が跳ね上がりました(笑)

P1640325.jpg
45分間食べ放題。
この日もいっぱい食ったどー!!!
美味しかったどー!!!
やっぱり紅ほっぺが私としては一番おいしかったどー!!!



さぁ、興味がわいた人!早速予約入れてレッツゴーです!!
ほんとオススメです(^^)

| 我が家ごと。 | 20:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

育てる。

P1640629.jpg
本日保育Day♪

寒い~!!
けど犬達は今日も元気いっぱいです。

P1640764.jpg
犬達の会話は今日もおもろいです。

P1640712.jpg
おべんちゃらの達人、リク。
オベンチャラーって称号あげようと思う(笑)

P1640755.jpg
みんな元気に走り回る回る。
でも個々に呼ばれた時は中断してちゃんと来る。
これ大事なルール。


P1640847.jpg
その子なりにみんな各自でいろいろなこと考える。


P1640998.jpg
いいことも、悪いことも、思いつくもの。

でも人が一切介入しないと、当然各々にとって得なチョイスをするから、徐々に悪知恵合戦みたいになっていっちゃう。
犬達に任せて『正直者がバカをみる』ルールに流しちゃダメ。
だから人がちゃんと介入する。
きちんとルールを作る。
しっかり学ばせる。守らせる。
そういう日々の犬とのやりとりが、『犬育て』だと思う。

そうやってオーナーがちゃんと向きあっていると、人と会話のできる犬に自然となっていくものだと思う。



P1640994.jpg
今日はゴールデンのルナの誕生日♪

ルナとルナのオーナーさんに初めてお会いしたのは、確かルナが生後4~5か月くらいの時じゃなかったかな?
まだ小さかったルナがボヌールを怖がってヒョエェェ(:;)って逃げてたのがついこないだのようです(笑)
4歳おめでとう!!ルナ♪♪

| 私(DLSC)の考え。 | 20:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チョッパー巣立ち報告。

報告がとんでもなく遅くなってしまいましたが^^;
すでにこのブログの端々でたまにさらっと触れていましたが、フォスター犬チョッパー、我が家を無事に巣立っています。
トライアルに入ったのはもう去年10月のこと。
正式譲渡は1か月後なので11月。
なんの問題もなく円満での正式譲渡となりました。
なのにブログをさぼりまくっていたせいで、正式なご報告が遅くなってしまって本当にごめんなさい。
チョッパーのこと、気にかけてくださっていてありがとう!!
チョッパーは滋賀県へと巣立ちました♪

チョッパー改め、現在は「ももすけ」として幸せに毎日暮らしています。

1486385793526.jpg
里親さんの元にいるももすけ♪
ちなみにこれは、歯磨きしてもらい終わったところのももすけなんだそうな^^

譲渡後も、すでに1度我が家に遊びにきてくれました♪
相変わらずやっぱりかわゆいヤツでした♪♪


ももすけ、幸せにねっっ!!
HPにはまだフォスター犬として載っていますが、もう巣立っています。
HPビルダーが新しいパソコンにまだ入っていないので、いじれない^^;
ごめんなさい、もうももすけの里親さん募集は完了してまーす^▽^;

| フォスター犬 チョッパー | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1年が経ちました。

早いものです。
今日はカノンの命日です。
1年前の今日、午前中にカノンは虹の橋を渡りました。

悲しかったなぁ。
辛かったです。

でも、人もちゃんと前を向いて歩める生き物なのですね。

カノンが死ぬ前後のことを思い出すと、やっぱり今でも涙が出ちゃいます。
それはきっと一生色あせないと思う。
でも、カノンのこと自体はもうすっかり笑顔で思い出すことができて、思い出すととても温かい気持ちになり、たくさんの楽しかった思い出が蘇ります。
これって亡くした経験のある多くの人も同じような感じなのかな?と思います。


これから先も、迎える命の数だけこういう想いもセットになるのね。
うん、ちゃんと全部送り出さないといけないもんね。
で、最後に自分が逝くの(笑)


今日、カノンの命日を覚えて下さっていたお客様がいて、カノンにっておやつをくださったんです。
すごくうれしかったです。
『今日カノンの命日じゃない?』ってLINEくれた友人もいて。
あー、カノンを心の中で残してくれている人がいるんだなぁって。
家族以外にもカノンを思い出してくれる存在があるんだなぁって。



カノンのお骨、お家に連れて帰ってきているのですが、今日、土に還す心の準備ができてる自分に気が付きました。
近いうちに、大地に還します^^

カノン、ありがとう。
あなたの残りすべてを還します。
・・・と言っても、あなたはきっともう、輪廻転生できっと他の命となり、どこかの世界でまた精一杯生きていることと思います。
もう、『カノン』だったころの骨なんて今のあなたにとってはなんの価値もないもので、私が大地に還そうとも還すまいとも、あなたには関係のないものだと思います。
そう私は思っています。
お骨を手元に保管していたのも、そのお骨を土に還すのも、全ては私の為。
私の心のステップアップです。




あの時、カノンは目を覚まさなかった。
うまくいったとみんな思っていた手術だったのに、戻ってこなかった。

でも、あれはきっと、それでよかったんだと今では心から思う。
あの時目を覚ましてしまっていたら、あの時その山無事に越えちゃっていたら、きっとその後こそ本当に辛い苦しい思いをさせてたと思う。
そのひと山を越えれたカノンに、私は的確な段階で安楽死を決意できていただろうか?
・・・きっとできなかったと思う。
きっとズルズルと延命させていた。
カノンのことも家族のことも苦しませて、私自身も苦しんで、それでも辛い延命をさせ続けていたに違いない。
冷静に、カノンの死を受け入れ終わっている今ならわかる。
でも、あの時には無理だろうなと我ながら思う。

だけどカノンは最後に、このとってもとっても大切なことを学ばせてくれました。
私は1年かけて、やっとそのカノンの最後の教えを消化できた気がするなぁ。
カノンが教えてくれたこと、今の我が家の犬達に、これからの我が家の犬たちに、ちゃんと活かしていくよ。




これからも、あなたの『カノン』だった時の生涯は、私の人生にとっての大切な支えです。

| 我が犬ごと。 | 21:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |