fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2016年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

茶白率ハンパねぇです(笑)

今日は朝起きたらまだ土砂降りの雨でした。
でも、天気予報をみていると、9時ごろには止んで、そのあとは確実に晴れの様子。
ってことで、今日は悩むこといらずで保育決行できました♪

P1510461.jpg
本日保育時のレト率記録更新しました(笑)
5レト。
本当は他にももう1頭、1泊2日のホテル利用のレトさんがいるのですが、ちょっと本犬さん的に他の犬達と過ごすのは負担になるので同席させず。

ってことで、ゴル、ゴル、ゴル、ゴル、半分ゴル
なメンバーです(笑)

P1510474.jpg
ルナが金ちゃんのところにいてると・・・・

P1510478.jpg
おや・・・?

P1510479.jpg
おやまぁ!!

P1510480.jpg
チョウチョ着陸。

女子力が高いということで(笑)


P1510490.jpg
さぁ何頭いるでしょう?

え?簡単やった??

んー、、、、



P1510647.jpg
さぁさぁ何頭いるでしょうw??


P1510537.jpg
そうそう、先月から保育にきてくれているボーダー兄弟の片割れ金ちゃん、本日保育メンバーと初合流でした♪

P1510809.jpg
今月から保育スタートしている麦さん。
まだ外出が不安な麦さんは保育でお迎えに行くととりあえず行きたくないんだと駄々こねるんだけど、その時のお母さんとのやりとりがコントみたいで面白いのだ(笑)


P1510877.jpg
犬をこうやって複数頭で遊ばせたり過ごさせたりしているのを知った時に『どうして喧嘩にならないの?』とか、『ぶっちゃけたまには噛みついたりしてるんやろ?』とか、言われること結構あります。

P1510863.jpg
アーン♪

こんな風に口を使うことは日常的にありますが、もちろん本気で噛みついているわけではないですし、そうならないようにしていますのでこれまでDLSCの保育で流血事件になったケースはありません。


P1510514.jpg
本来犬はコミュニケーション能力がとても高く、そして無意味に血を流すような争いを好みません。
基本的に、極力争いは避けようと犬達自身も心がけているものです。
噛みつき事故が発生する原因の多くは、人が争いを誘発してしまうような行動を取ってしまったり、もしくは少なくともどちらか一方の犬が『犬同士のコミュニケーション能力』が培われない環境で育てられている等の理由による対応能力の低さから起こってしまうものです。

P1510669.jpg
それでいて、犬が『噛む』という行動は本来は自然な行動です。
本当は、噛む犬がキチガイなわけでもないし、悪いというわけでもないのです。

え?矛盾しているように聞こえた?
それは私の説明不足なだけで、矛盾はしていないのです(笑)



P1510608.jpg
最近CMでも流れている、相田みつをさんの『セトモノ』って詩、あれは人だけじゃなく、犬にも当てはまるんだよね。


P1510857.jpg
心のクッションのより厚い子になーれ。
いつもそう思って、日帰り保育に取り組んでます。



| 私(DLSC)の考え。 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |