あれから5年。。。
今日は2016年3月11日。
あれから5年の月日が流れるのですね。
あの地震の日、うちの子は長女が2歳7ヶ月、次女は0歳10ヶ月、ボヌは0歳2カ月、そして今は家族のツブは関東かどこかの場所、少なくとも中部よりずいぶん北の方でこの地震を私たちより大きく経験していたはず。
その時に被災して飼い主とはぐれて放浪することになったのか、元々ノラで人に助けられながら生き抜いてきたのか、また違うストーリーを生きてきたのかはよくわかりませんが、センターに収容されるかなり前に後ろ脚を骨折し、手術をしたことがあるようです。
あの日家族を失った方はどんな気持ちで今日を過ごしているでしょう。
私には想像することもできませんが、あの日被災した人達のその心の傷が年々癒えてきていることを願っています。
傷は少しでも癒えるように、でもあの日の出来事は風化してしまわないように。
壊れた建物や傷跡を残すべきか否か、難しい問題ですね。
防災庁舎や気仙沼の漁船、実物見ました。
あの大きさ・異様な光景と自然の力の恐ろしさはやっぱり実物だからこそ心に突き刺さるものがありました。
だからこそ、家族を失った人、お家を失った人にとっても、前に進もうする心を常にえぐりかねないものだということもよくわかりました。
復興の為にはお金がいる。
観光者が多ければその分その地が得られるお金も増える。
お金の為、観光者を呼ぶ為にはその地ならではの名所や名物が必要。
『被災地』であるというアピールがとても大きな観光アピールになることは確か。
そうすることで『被災地』が潤うことは確かだろうし、でも『被災地』であることを再認識させられることも事実で、本当に複雑な気持ちだろうなぁ。
あの場所がいつか『被災地』でなくなりますように。
ところで、原発は、ぶっちゃけ今どうなっているんでしょう。
福島は元気になってきているのだろうか??
福島は1度行ったことがあるくらいで特に由縁はない我が家ですが、でもDLSCの大切なお客様が住んでいらっしゃることもあって、いつも心の片隅で気になっています。
・・・原発は福島だけの問題じゃないしね。
今、原発が徐々に再始動していってるけど、今南海トラフ沖地震がきたら大丈夫なのかな?
福島原発での教訓はちゃんと生かされているんだろうか?
同じ事態にならないようちゃんと対策した上での再稼働なんだろうか??
あんな大きな代償を払うことになってしまった日本。
同じ過ちを犯すほど落ちぶれていないよね?日本。

右:東日本大震災をどこかで経験した犬。
真ん中:全然揺れてない南の方からきた犬。
左:右犬と同じセンター出身だけども、震災のあった日、まだこの世に存在してない犬。
人間と同じく、犬達も様々な犬生歩んでますな。
あれから5年の月日が流れるのですね。
あの地震の日、うちの子は長女が2歳7ヶ月、次女は0歳10ヶ月、ボヌは0歳2カ月、そして今は家族のツブは関東かどこかの場所、少なくとも中部よりずいぶん北の方でこの地震を私たちより大きく経験していたはず。
その時に被災して飼い主とはぐれて放浪することになったのか、元々ノラで人に助けられながら生き抜いてきたのか、また違うストーリーを生きてきたのかはよくわかりませんが、センターに収容されるかなり前に後ろ脚を骨折し、手術をしたことがあるようです。
あの日家族を失った方はどんな気持ちで今日を過ごしているでしょう。
私には想像することもできませんが、あの日被災した人達のその心の傷が年々癒えてきていることを願っています。
傷は少しでも癒えるように、でもあの日の出来事は風化してしまわないように。
壊れた建物や傷跡を残すべきか否か、難しい問題ですね。
防災庁舎や気仙沼の漁船、実物見ました。
あの大きさ・異様な光景と自然の力の恐ろしさはやっぱり実物だからこそ心に突き刺さるものがありました。
だからこそ、家族を失った人、お家を失った人にとっても、前に進もうする心を常にえぐりかねないものだということもよくわかりました。
復興の為にはお金がいる。
観光者が多ければその分その地が得られるお金も増える。
お金の為、観光者を呼ぶ為にはその地ならではの名所や名物が必要。
『被災地』であるというアピールがとても大きな観光アピールになることは確か。
そうすることで『被災地』が潤うことは確かだろうし、でも『被災地』であることを再認識させられることも事実で、本当に複雑な気持ちだろうなぁ。
あの場所がいつか『被災地』でなくなりますように。
ところで、原発は、ぶっちゃけ今どうなっているんでしょう。
福島は元気になってきているのだろうか??
福島は1度行ったことがあるくらいで特に由縁はない我が家ですが、でもDLSCの大切なお客様が住んでいらっしゃることもあって、いつも心の片隅で気になっています。
・・・原発は福島だけの問題じゃないしね。
今、原発が徐々に再始動していってるけど、今南海トラフ沖地震がきたら大丈夫なのかな?
福島原発での教訓はちゃんと生かされているんだろうか?
同じ事態にならないようちゃんと対策した上での再稼働なんだろうか??
あんな大きな代償を払うことになってしまった日本。
同じ過ちを犯すほど落ちぶれていないよね?日本。

右:東日本大震災をどこかで経験した犬。
真ん中:全然揺れてない南の方からきた犬。
左:右犬と同じセンター出身だけども、震災のあった日、まだこの世に存在してない犬。
人間と同じく、犬達も様々な犬生歩んでますな。
| 雑談。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑