fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2015年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

脱線の連続で行き着いた結論。

今日は保育の日でした。

庭に犬達出して最初の私の気持ちが・・・『さっぶー!!!』です(笑)
冬の寒さとしてはまだまだ序の口なのはわかっているつもりだけども、おとついくらいまで『11月とは思えない暖かさだねぇ。』なんて話していたのにこうも突然冬モードに切り替えられるとツライ~^^;
そして午前中はものすっごい風吹いてて庭に出て3分で髪の毛がとんでもなく芸術的になった(笑)

そんな人間とは裏腹に、犬達はそりゃもう元気元気!
今日の保育は柴犬大、ゴルのルナ、Mixリク、豆柴レオンの4匹(+ボヌツブチョッパー)でした。

しかしながら・・・
実は画像がほとんどありません(--;)
寒くてカメラを持ちたくなかった・・・・のではないです(笑)!
何個か前の記事にもちらっと書いていたように思うけども、ちょっと最近保育が良くない雰囲気になりがちなんだよねぇ。
今日も叱ることが多くって、気にかけないといけない犬が多くてカメラを持ってると邪魔だったっていうのが1つ。
あともう1つは、カメラを持っていた時、今日は主に動画を撮っていました。


最近、態度が目に余る保育っ子率がちょっと多いです。
あ、「あなたの犬は性格が悪いですよ。」とは決して思っていません。
それは忘れないで。
ただ、多分人間の子供もそうだけども、誰にも何も指摘されなかったり周りが黙認してくれたり問題になる場面は事前にオーナーが避けるようにして過ごしてきた犬というのは、自分勝手だったり常に自分が優先で当然だという態度に当然なってきてしまいます。
これまではそれで良い(もしくはダメだと誰にも言われたことがない)とされてきているから。
だって人間だって誰しも、得する方が良いか損する方が良いかと聞かれると、そりゃもちろん得する方が良いと絶対思いますよね?
得して当然だと思っている状態だと、損をしてしまうとものすごく不満に思いますよね?
そういう欲求が根本にあるわけだけども、でも周りの人への配慮だったり、理性だったり、思いやりだったり、いろんな温かいものがその欲求や本能を調整したりブレーキをかけたりするわけです。
でもその温かいものってのは育てられてついたものであって、生まれつき持っているものではないのです、人間ですら!
それなのになぜ犬は勝手に身につけるものだと思いこむのでしょう?
どうして教えられてもいない犬が好きに(自分が得するように)行動していたら突然『この犬は問題行動をするバカ犬だ。』とレッテルをつけられないといけないのでしょう。


親(オーナー)である飼い主さんが叱ってあげなくって、いけないことだと教えてあげなくって、他に一体誰が愛犬にして良いことと悪いことを教えてあげるのでしょうね?
私は、どうでも良い存在の犬には叱らないです。
元々叱るのは好きじゃないので、なぜ関係のない(保育やレッスンで関わっている方の犬とかはもちろんここには当てはまりません)方の犬を私がわざわざ叱らねばならないのか?とすら思いますし、前々からよくここにも書いていると思いますが、オーナーが良ければそれで良いので、私が口を出す問題ではないんだしね。
それにね、無関係の人間に突然叱られたら、普段オーナーに真正面から𠮟られていない犬はただ恐怖に思うだけでしょう。
人間不信になられたら意味ないどころかマイナスです。

保育っ子はもちろん私も叱ります。
私には保育でお預かりしている間その責任がありますし、保育時間の積み重ねで徐々に私と関係を作るので、順を追って叱ります。
それでも、それは単なる補助にしかなりませんけどね。
結局はオーナーさんがいかに向き合えるか?が一番大事になってきます。

頭数が多くなってくると、どうしても軍隊方式になっていってしまいます。
でも、私はそれが好きではありません。
1匹1匹のカラーを大事にしたいです。
その為にも、オーナーさんができることはしっかりと行っていただきたいです。
保育をすることによって他の犬に悪い影響を及ぼすような時間になってしまうくらいならば、保育は終了するべきだと思っています。
もちろん、そうならないように、お互いが良い刺激を受け合う為の時間として保育はこれからも続けたいです。
でもその為には各オーナーさんの力は必要不可欠です。

愛犬育てはそのオーナーさんのものです。
私はそのフォローやサポート、アドバイスや方向性を示す存在に過ぎません。

また、保育では複数の犬達の中で過ごすことで学べることを経験させたいです。
犬と人が一対一で学ばせるべきことができてなければまずそこから始めなければならず、そうなると保育で本来学べることに取り組む時間がなくなります。
他の子達も待機せねばならなかったりしますし。
なので個人的にできることはオーナーさんに普段から取り組んでいただき、集団での経験は保育で、と同時に進めていきたいです。



カウンセリングや、プライベートで出会った方からはたまに『ボヌール君にギャフンと言わされておいで。』とか『トレーナーさんにしごかれておいで』等、冗談の人もいれば本気の人もいる、どっちにしろちょっと期待を含めた気持ちを言われることがあります。
それねぇ、ほんとは全部オーナーさんがやらないといけないことなんだよ!!!
他の犬に対してケンカ腰になる犬のオーナーさんから『カノンちゃんに教育してもらえませんかねぇ。一度痛い目見ないとわからないんだこの子は。』みたいなことを言われたことも何度もあります。
しかも中型犬以上のサイズの犬のオーナーさん。
(多分我が家のメンツの中でカノンがシェパードだからいつも選ばれるのでしょう(笑))
・・・嫌だよ!うちの犬だってどう考えてもただじゃ済まないじゃん!!!
私だってうちの子が大事だよ(笑)!!!
っていつも心の中で思う私です(笑)




はーい、脱線脱せ~ん^^;

ってことで、DLSC、2016年はもっと自分の犬育てに対して積極的な姿勢になってもらえるよう、私はオーナーさんに対して積極的な姿勢で挑みます(笑)
いや、2016年とは言わず、2015年12月から!!!

勉強会、したいなぁと思っています。

P1430947.jpg

| 私(DLSC)の考え。 | 19:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

筋金入り(笑)

仮の仮名ニコさん。
犬が駄目というのは、これまでどうやら一度も接触したことがないようで、まさに未知との遭遇から吠えているようです。

P1430519.jpg
うーん、やっぱり限りなくラブラドール(笑)
耳が多少大きめ&下半身が多少毛が長めだけど、毛の豊かなラブさんだとこれくらいの子いるよね(^3^)

・・・あ、本題に戻りまして。
確かに犬に対してクレート越しだと確かに唸ったり吠えたりすることがある。
ので、もしかしたら対面させたら飛びかかる可能性もあるかもしれないなぁと思って、ひとまず最初はボヌとだけ会わせました。(この日より何日か前に。)
初めてボヌと出した時は、ボヌに飛びかかりそうになったらニコを掴もうと準備していざ出したら・・・固まった(笑)

うん、これは本当に犬を見なれていないんだなぁと^^;


どれくらいのレベルかというと・・・

P1430587.jpg
このくらい(笑)
いつものようにルンルンで外に出たら保育中でワラワラ犬がいてビックリして飛び上がったまま固まった感じです(笑)

P1430585.jpg
この態勢でひたすら耐えます。ひたすら(笑)


P1430590.jpg
うん、あのね、逆に不自然過ぎて目立つね。


P1430591.jpg
うん、単純に何をしているのかそりゃ気になるね。


P1430596.jpg
『おかないなく。私は三本目のプロパンガスです。』


P1430597.jpg
『ほんとおかないなく。私ただのプロパンガスですから。』


P1430599.jpg
無理。気になる(笑)


全員を私の足元に呼び戻したらようやく四つん這いに戻りました。
が、再びそばに犬が寄ってくると・・・

P1430606.jpg
次は壁に変身しました。

P1430611.jpg
でもねぇ、みんなが離れて遊び出すと、気にはなるんだよね。
鼻を遣って残り香を嗅いだりとか。興味はちゃんとある。
だから大丈夫だね!
うん、せっかくだから慣れとこう。

P1430625.jpg
さすがにこの頭数ではまだ体は動かす余裕ないけど(笑)

P1430626.jpg
全然動けないけど(笑)

P1430629.jpg
でもみんなが離れてるとちょっと冷静に様子を伺うのさー♪


P1430631.jpg
『やべっ!来る!!』って思ったらすかさず壁になるけど(笑)


P1430638.jpg
『やべーよ、近いよぉ~!!!』って時(笑)
ちなみにここレベルの時はちょっと小さく唸ってます。
でも悪いことじゃない。
むしろここまでじっと耐えるので十分花丸とっても頑張ってます。
今は針が振り切れないようにこれ以上の圧は絶対与えちゃダメ。

P1430640.jpg
去っていくと恐る恐る顔をあげる(笑)


ニコを出した時間はちょっとだったんだけど、今のレベルがどの程度かを見たかっただけだし、もう十分頑張ったのですぐ室内へ帰還させました。
しばらくはうちの犬達だけと一緒に出すようにして、慣れてきたらチョッパーも交らせようと思います。
ワラワラさせるには今はまだレベルが高すぎるね(笑)

でも多分、一度他の犬と向き合おうとする瞬間が出てきたら、そこからは一気に馴染めるんじゃないかなと思ってます。
うんうん、大丈夫大丈夫^^


P1430521.jpg
それにしてもごめんね、笑っちゃった^^;
クレートの中での強気な態度が一変、全身全霊で拒絶の一点張りでした(笑)


とっても良い子です^^
早く里親さんが見つかるとい~ねっっ!!
興味のある方は是非名張セカンドチャンスさんまで♪♪




あー、画像の勝手口やら壁がドロンドロンでちょっと・・・いや、だーいぶ汚くって見苦しいですが、優しくスルーしてください(--)
この日は特に、勝手口傍の地面を保育ッ子が穴掘りしまくって土が散乱しまくってますな(汗)

| ニコちん事。 | 22:31 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名無しは不便すぎるのだが・・・

お、おー、、、
火曜日の保育のブログ、本当にメンバーの紹介だけという・・・(笑)
最近パソコンの動作がとっても不安定。。。
火曜日のブログ、もっと内容を入れるつもりだったのですが、動作が遅くて画像が思うように転送できず・・・放棄してしまいました^^;
モデムのファームアップというものをすればまたサクサク動くようになる・・・・のかもしれないと思ってはいるけどファームアップの仕方がよくわからなくて目をそむけ中。


話変わって、
名張セカンドチャンスさんからの一時預かりっ子を引き受けて早くも1週間が経過しました。

実は、まだ新しい仮名が決まっていません^^;
とは言っても、飼育放棄なので元々の名前は知っているのですが、話を聞く限りではとっても大切にされていた・・・・わけではなさそうなので、ここはひとつ、心機一転変えま~す♪

と、ここまではいいのですが、、、、どうしよう。なんか『これだわ!』って思えるしっくりした名前が浮かんでこない。。。
一応、『ニコ』が候補に挙がっているのですが、ホテル利用で定期的にDLSCに来てくれる子の中に『にこ』と『NICO』がいるのです。
どうしようなかなぁ。
でもまぁそのうちに巣立っていくだろうし、今週中に『ニコ』以外にピンとくるものがなければ『ニコ』にしようかな。
ひらがなの『にこ』と英文字の『NICO』はホテル利用の子がいてくれるので、せめてそれだけでも変化を持たせて残るカタカナで『ニコ』としよう(笑)


・・・と、ここで今日も画像が入れられない~(--)
なんやねんほんまにー(:;)


と思ってたけど粘ってたら急にアップできたー♪♪
なんやねんなほんま(笑)
P1430451.jpg

| 未分類 | 23:03 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日の保育メンバー。

今日の保育は・・・


P1430842.jpg
サスケ。

P1430829.jpg
まる。

P1430688.jpg
そして空^^


P1430790.jpg
みんなで水のみ中~。

P1430793.jpg
チョッパーグビグビ飲みます・・・

P1430794.jpg
顔面で(笑)

| DLSC 日帰り保育。 | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こどもミュージカル。

去年出演させてもらったミュージカル、実は今年も子供達が出たいということでオーディションを受けていたのですが、なんと今年は姉妹2人とも内定をいただきました。(去年は長女だけ。)
その稽古が先週から始まりました。
これから来年2月の公演日まで、長女は毎土日祝稽古です。
二女はキッズ(未就学児)なので毎週土曜日1時間。

とりあえず長女も二女も毎回『楽しかった~♪』と言って帰ってくるので(親は見学等一切NGで送迎のみなのでお稽古内容が全然わからない)、楽しいなら母も満足。
ということで、前々からこの連休に家族旅行を計画していたのですが、ミュージカル出演が決まってすぐに、母喜んでキャンセルさせていただきましたぁ(T▽T)
おかげでドッグホテルの仕事を受けれて・・・母幸せです(`▽´;)!!!

旅行はちょっぴり残念ですが、でも子供達にとってミュージカルの出演は稽古含めとても良い経験をさせてもらえるので、内定をもらえて本当に嬉しいです。
何より公演を観に行くのもすごく楽しみだし♪♪
去年長女の出演を機に初めて観たのですが、想定外に完成度がものすごく高くて驚きました。
小中学生の子達が本っ当~に上手で。
今年はそのレベルを知っているだけに、特に今年から小学生の長女はダメかもしれないなぁと思っていました。
なので内定通知をもらった時は本当に嬉しかったし、オーディションの練習を二人とも頑張っていたのをわかっているだけに、姉妹揃って内定もらえてとっても安堵しました。


さー、風邪ひくなよ!インフルなるなよ~!!!!


1447805831191.jpg
めっちゃ可愛い癒しの寝姿のガブ(*´▽`*)

| 我が家ごと。 | 19:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三重県&伊賀市ごと。

三重県の観光大使に『まる』という名前の柴犬が就任することになったそうですね。
この子、とっても人気の犬なんだとか。
ごめんなさい、私は全然知らなかったのですが、でも犬が三重県の観光大使というのは個人的に大賛成~(笑)♪
47都道府県で人間以外が観光大使を務めるのは三重県が初めてなんだそうです。
むふふ、三重県えぇやないか(*´ー`*)

というほっこりする話題とは裏腹に、伊賀市は今年をもって犬猫の避妊去勢手術代金の一部補助を終了するそうな。
えー、何故?
なんだか理由が私にはイマイチ理解できないんだけど。。。
なんて、私、実はこの補助制度利用したことないんだけど^^;
でも伊賀市民としては行政のその姿勢はとても残念です。

P1420619.jpg

| 雑談。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名張セカンドチャンスさんから。

セカチャンの代表さんから連絡があって、早急に一時預かりできる人を探しているとのことだったので、うちで良ければとお引き受けさせていただきました^^

DSC_1900.jpg
ゴールデンとラブラドールのMix、メス、四歳
とだけ聞いていたので『もしかしたら黒かなー、だったらデカチョッパーみたいだったりして(笑)』とか勝手に想像していたんだけど、イエローだった^^
ラブをギュって凝縮したような感じ(笑)
ゴールデンとのMixだそうですが、見た目限りなくラブ寄りに見えるなぁ^^

DSC_1893.jpg


とりあえずフィラリア陽性^^;
人の傍にとにかく居たい子で、他の犬はちょっとダメっぽい(吠えかかる)とのこと。
一通りのメディカルチェックはセカチャンの方が済ませてくれており、個人宅からの飼育放棄なので、隔離期間はとらず来た時からリビングに入れています。

今日は一日雨でのんびり外で過ごして観察できなかったのが残念だけど、明日は天気回復するようなので楽しみだなー^^*

ということで、里親さんが見つかるまで我が家で暮らします。
皆さまよろしくです~♪♪

DSC_1899.jpg



里親として興味がある方は是非名張セカンドチャンスさんまでご連絡を♪
名張セカンドチャンスさんのBlog→☆コチラをクリック☆

| 未分類 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はい、雨ー。

今朝、空を眺めてみると、結構青空が見えてました。
天気予報では下り坂とのことだったんだけど、これなら日中はもちそうだなと思って悩むことなく予定通り保育ッ子達を順番にピックアップして回りました。

・・・が、お昼早々に雨~(--)
ちくしょーこんな小雨に負けない。
と、後でタオルでみんな拭けばなんとかなるとしばらく粘っていたんだけど、雨徐々に本気モードで降ってきてくじけて撤退(笑)
しかも粘っている間、朝から洗濯物を外に干していたことをすっかり忘れており。。。
犬のタオル敷物&人間の洗濯物達が見事に雨ざらしの刑となっておりました(--;)
せっかく洗ったのにー。
明日から雨だからと思って今日中に全部洗ってしまうぞと早朝から洗濯機まわしてたのにー。

雨の日の夜の寝る前のトイレ出しで犬達がビチョビチョ&ドロドロになるといつも思う。
お庭を改造したい。
実は最近、デッキ&人工芝&ウッドチップで庭を変えようという企みを持っています。
まぁ完成はとっても先だと思うんだけど!
でも予算の都合上デッキはDIYでという話に旦那となっており、うちに来た人は皆さん眺めていることと思うのですが(笑)、すでに材料も友人から譲ってもらっているものがデデンと先走って居座っておりw
で、そこから全然進んでいません(笑)むはは。
なーんていやいや、笑っている場合ではない^^;
どうにかそろそろ重い腰をあげてDIY始めないとなぁ。
それをまず作らないと進まなーい。

| DLSC 日帰り保育。 | 19:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フローリング。

我が家のリビング、最近滑るようになってきた(汗)
もうワックスとれちゃってきてるみたい(--;)
少し奮発してちょっと上等な犬猫が滑らない用のものをつけたのに、思っていたよりか早いなぁ。。。。なんて思っていたんだけど、えーと、いつ塗ったっけな(笑)?
・・・もしかしてこんなもんだったかなw?
とにかくそろそろまた塗らないとー。
カーペットにしてた時は滑ることを気にしなくってよかったのはとってもメリットだったんだけど、でもカーペットは何かとすぐ汚れて洗うの大変だったんだよね^^;
それに比べたらフローリングだとクイックルワイパーかけれるし、日々の掃除はすごくしやすい♪
んだけど、滑るのが気になるよねぇ。
うーん、まさにないものねだり(笑)

お泊まりッ子達はマット敷いているゾーンしか歩かないから問題ないんだけど、でもリビングのある程度の物撤去して掃除して拭いて・・・ってしてからワックスだから、お泊まりッ子がいない日でなお且つ旦那さんがお休み、願わくば子供達が不在の時にささっとやってしまいたいなぁ。
・・・そんな全てが揃う日はあるのだろうか(笑)

P1420921.jpg

| 我が家ごと。 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

更新サボっている間に・・・ その②

P1420430.jpg

先月、氏神さまの神社の秋祭りがありました。
我が家からは今年は毎度おなじみ保育園児の二女は子供神輿、うちの地区は今年は旗持ちということだったので旦那は裃、小学一年生の長女は大役(?)ホーロ(母衣と書くそうな)の年でした。

P1420050.jpg
二女、出発前と仲良しなお友だちと神輿いじり(ダメダメ(笑))。

P1420134.jpg
長女。
毎年一年生がこの役を担うそうです。
元々は男の子の役割だったそうなんだけど、今となっちゃ少子化でそんなこと言ってたら人数足らないので男女共々出席です。

P1420184.jpg
竹かご背負ってそこに花傘をさして、子供が握りしめてる水色の手ぬぐいは、その花傘が右に左に揺れてもよろけないようバランスを取る為に握っています。

ホーロをするのはとっても光栄でおめでたいことなんだそうで、教えてもらうまで全然知らなかったんだけど、夜は豪華なお食事でお祝いするお家が多いんだそうです。
母は準備と慣れないヒールで行列練り歩いて、お祝いしてあげるどころか非常に疲れた。
(そしてお祝い返しがまだ完了していなくて母は現在かなり焦っております。)

P1420137.jpg
旦那さんは旗持ちなので裃(お侍さんみたいな衣装)です。


ちなみに私は正装で長女のホーロの付き添い。
本当は今年保育園の役員してるのでハッピ着て子供神輿を一緒に持たないといけなかったんだけど、両方はできそうになかったので事前に謝って他の役員さん達に任せました。


ということで、今年は一家全員役持ちで忙しかったですが、無事に終わって何よりでした。

| 我が家ごと。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

更新サボっている間に・・・ その①

先月のうちに、実は新しいフォスター犬がやってきていたりします。

P1420549.jpg
ボク、チョッパー。

隔離生活も終わってとっくにリビング&犬部屋解禁になってたりします。
いつからおってん!!って突っ込み、今これを呼んでくださっているほとんどの人が今しているはず(笑)
仮名は、10月21日に我が家にきたので10(と)2(に)1(い)でトニートニーチョッパーとなった次第です。

P1420562.jpg
「成犬です」と聞いていたのですが、いざやってきてみると明らかに幼く1歳にはなっていない感じ。
どうやら生後7ヶ月程度のようです。

サイズも思っていたより小さくって、きた翌日に動物病院で計ったら11,7㎏でした。
そしてちょっとその時点では肥満傾向。
全体的な雰囲気を見ても、もうこれ以上はそんなには大きくならなさそうな感じです。

P1420603.jpg
こじんまりしていて片手で抱き上げることもできるし、でも踏んづけられちゃうような小ささでもないし、一番重宝されるサイズなのかも。

P1420593.jpg
みなさま、よろしくで~す♪♪

| フォスター犬 チョッパー | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎度の放置プレイ。

いけないいけない、またしてもTOPに広告が載ってしまった(汗)

ブログは1ヶ月以上更新が滞っておりましたが、DLSCは元気に活動しております(笑)
公私共々行事が重なりあれよあれよと日々が過ぎて行き・・・

あー、もう年末まであともうちょっとですね。
時のスピードが年々加速している気がしてなりません。

ちなみに今日は保育日。
最近ずっと晴れ続きだったので、天気回復しているとはいえ地面は濡れていて久々にみんな土まみれな保育でした。

P1420846.jpg

今日は私が少しイラっとしちゃってあまり良い保育ができなかった。
私の雰囲気が犬達にも伝染して保育の中盤空気があまり良くなかったんだよね。
・・・もっと私が精進します^^;

| 未分類 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |