fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2015年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

急な告知ですが・・・ (追記あり。)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【7月4日(土)12:30記載】
日が近づくにつれどんどん降水確率が高くなり・・・
残念ですが、今回は中止にしようと思います。
すぐにとはいきませんが、また改めて計画しようと思いますので、その時はまた是非参加してください♪
それにしても・・・フォスター卒業犬達に会えると思っていたのでめちゃくちゃ残念です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



急な告知になってしまうのですが、次の日曜日(7月5日)にDLSCフォスター卒業犬のオフ会しますー!

直前だし、今回は個別に連絡はせずこのBlog上のみでの告知にしますので、こじんまりした集まりになるだろうと思うのですが、まだ予定が空いている方は遊びにきてくださると嬉しいです^^

オーナーさん同士の良い交流の機会にもなることと思います。
愛犬育てで悩み等ありましたら、喜んで一緒に考えますので相談してください^^
自分の愛犬育てにおいても、他の方の話等を聞くのはとても良い勉強になります。
客観的に見たり考えたりできるので冷静に判断することができ、意外と自分の犬よりも本質や課題やすべきことが見えやすかったりします。


参加費は現金は無料です♪
その代わりといってはなんですが、1家族1品以上、なにか参加メンバーみんなで食べられる美味しい物を持参してください(笑)
我が家は飲み物だけ準備して皆さまからの美味しい献上物を口を開けて待っておきますw
だいたいの参加人数を皆さんに把握してもらいやすいよう、参加希望の方はこの記事のコメントに名をあげて、参加人数を告知してくださいますようお願い致します。

室内はトイレのみ解放し、基本は屋外で過ごす形になります。
雨天の場合は犬同伴可の飲食店にお茶しに出かけるのはどうかな?と思っています。
なので、雨天時も参加可能か、雨天の場合は欠席かも教えていただけると助かりま~す。

ちなみに時間は13時くらいから・・・と考えています。
急に思い立ったということもあって、だらっとした企画っぷりでごめんなさい(笑)

記入例も兼ねて、最初のコメントに我が家の参加表明コメントを残します^^


| フォスター犬。 | 11:15 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FIVE♪

FIVE、オーナーさんと試行錯誤しつつも充実した毎日を送らせてもらっているようです^^*
正式譲渡日まであとちょっと♪

1434392822013.jpg
譲渡した後最初にいただいたFIVEの近況画像^^*

そういえば、ファイブって、どんな愛称になるだろう。。。
オーナーさんは『FIVE』以外で呼び名は何か使っているかなぁ?
・・・ぶっちゃん?

皆さん正式な名前の他にどんな名前で愛犬を呼んでます??

うちはねー、、、
ツブは『ぶー』『ぶーやん』『ぶーちゃん』がもっぱらの愛称ですw
ボヌールは『ボヌ』が一番多いけど、『ボヌボヌ』とか『ぼにゅ』にもなったりします(笑)
カノンは『かにょん』→『かにょ』→『にょる』『にょるにょる』→『にょっち』→『にょっちゃん』ともう進化し過ぎてもはや元の名前はいっとらん境地(笑)

そして3頭のことをまとめて言う時なんて、旦那に対しての場合は最近ではもうめちゃくちゃになりつつあって、自分だけもしくは自分と子供達だけ外出する時、出る間際に旦那に向かって『ブボニョンよろしくー。』とか『ニョボンブーお願いねー。』とか言いたい放題(笑)
旦那にはきちんとその内容が通じてるのかニュアンスで察してるのかよくわかりませんが、とりあえず『うん。』って普通に返答もらう(流されてるのだろうか?)のよね。
あの『うん』はどこまで信用できるのやら^^;


1434714890173.jpg
↑ココ、FIVEのオーナーさんのお店(*´▽`*)
真ん中の男性と犬(らしき物体(笑))がそれぞれFIVEのオーナーさんとFIVEです。
この画像もらった瞬間、一言も教えてくれなかったけど、まさかの犬同伴可なのね(*´▽`*)!!と思ってウキウキで聞いたら、『FIVEは特別。株主優待。』と軽くあしらわれました(笑)
でもテラス席なら予約時に言っておいてくれたら大人しくしてくれるならOKですよとのこと♪
うぉー!!!!!
早速フォスター卒業犬ども全員引き連れて乗り込ん・・・・・だらきっと絶縁されますので無理です(笑)

画像の通りとってもシャレオツ~ゥ♪なお店ですので、毎日田舎で犬と土まみれになって遊んでいる私には&3%の缶チューハイで顔真っ赤でニヤニヤ出来上がっちゃう私にはかなり敷居が高いですが、いつか行ってみたいです。
そしてガーリックシュリンプ食べるんだぃ(`▽´*)
その為には我が家の場合、犬よりも子猿2匹の著しい成長が必要不可欠ですね(笑)

| フォスター犬 ロットMix兄弟 | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フォスター犬。

フォスター犬の里親募集をしているとちょいちょい、慈愛に満ちた活動をされているとか、大変な活動に頭が下がる思いですとか、そう言った褒め言葉的なものをいただくことがあります。
でも、、、、でも私、別に保護活動をしているつもりはないですし、そもそも私は保護ボランティアさんではありません。

ちゃんと(?)見返りを求めてます(笑)
いや、もちろんお金じゃないよ。
『経験』という見返り。
なのでそんな褒め言葉をいただくようなことは全然していません。



その証拠に、他の犬に感染する病気をもっていたり、怪我や病気でお金がものすごくかかったり看病にものすごく時間を必要とする犬はうちでは引き受けられない・・・というか、冷たいかもしれませんが引き受けない。
だってうちは自宅でスクールやホテルをしているから人様の犬達の出入りも常にあるわけで、そんな中でそういう病原菌のリスクを自ら招くことは絶対にしてはならないことだし、単純に考えて今自分がトレーナーではなくって自宅にいるのが常に自分の犬だけだったとしても、それでもやっぱり自分の犬を守る為にそういうリスクは極力避けたいと考えるだろうと思う。

保護活動ではない。
だからうちは基本的には募金を募らない。
だからうちは常にフォスター犬がいるわけじゃない。
私の時間や精神的な余裕や都合によるのです。
ただ、『基本的には』というのは、例外もあるという意味です。
もしこの先、自分が経験を積む為の受け入れではなく、単純に「この子をどうにかしてやりたい!」と私が何らかの事情から強く想う子が現れた時、その子が怪我をしていたり病気だったりして多額の医療費が必要な場合、きっと皆さんに医療費のカンパを呼びかけると思う。
まぁ、そう強く想う子が居ても、他の犬に感染する恐れがある病気だったらやっぱりそれはうちでは引き受けられないわけだけど^^;

P1320518.jpg

っちゅーことで、、、
もし、もし私に保護ボランティア活動をする機会が出てきた時には、その時は皆さまのお心添えよろしくお願いしま~す(´▽`)♪♪

| フォスター犬。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅雨ですねぇ。

昨日、雨でレッスンがお休みになった空。
お休みのお知らせをしたら、オーナーさんがこんな画像を送ってくれました。

1434588947531.jpg
姿勢がえらくイイやないか(笑)

そして・・・可愛いやないか(*´▽`*)

| 雑談。 | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アディオ~ス♪

実は昨日クッパが巣立ちました。
LINE@のタイムラインでは里親さんが決まったことをお知らせしていたのですが、このブログ上では記事を作成しているうちにずるずると譲渡日になってしまい、結果事後報告となってしまいました^^;

DSC_2042.jpg
出て行く間際に計ったら15㎏くらいだった^^


クッパは『FIVE(ファイブ)』という名前をつけてもらい、愛知県のお家の子となりました♪
現在はまだトライアル期間中ですが、きっと無事に正式譲渡となることと思います^^
FIVEの里親さんを始め、FIVEの兄弟のペパ家もこの日をとても楽しみにしてくださっていたようでした。
FIVEの里親さんなんて、ちょっと途中からメールのテンションがおかしくなるくらい(笑)

DSC_0231.jpg
よそのお家体験で日々お世話になっている血のつながらない親戚宅。

DSC_0489.jpg
巣立つ前にも挨拶をしに行ってきました。
注:決してうちの娘がFIVEをいちびっているところではありません(笑)
  顎に手を添えて頭を撫でているところ。

DSC_0525.jpg
うちはダイニングテーブルでいつも食事をとるので、コタツテーブルの高さでの食事はこの日までまだ未経験でした。
ありがた~く練習の機会にさせていただきました。





DSC_0537.jpg
我が家を出発直前、車に乗って準備万端で待っているところ。

DSC_0539.jpg
植永家、アディオース♪♪

里親さん宅で譲渡完了したら写真撮って送って!とペパ家から言われていたにも関わらず、うっかり忘れて譲渡時の画像がアリマセン^^;
でも私が譲渡書類の準備等してる間もベタベタと早速里親さんに甘えて室内探検したりと、上機嫌で新居&新オーナーを堪能していました(笑)


FIVE、幸せにね~!!
Tさん、FIVEをどうぞよろしくお願いします♪♪




DSC_0557.jpg
実は譲渡にはボクも同伴して行ったんや。
これはもう帰りの御在所サービスエリアやけどな。

時間的に問題なかったのでうちの犬達は留守番させたのですが、お泊りッ子のことは気になるのでオーナーさんの許可を事前にいただいて、お泊りしている最中のまるも一緒に愛知県へ行ってきました。
まるありがとう♪♪

DSC_0569.jpg
お花と撮ろうとまるを伏せさせて撮ったら、まるでスタバで休憩したみたいな画像になったけど、スタバは利用していない(笑)



| フォスター犬 ロットMix兄弟 | 22:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏季のレッスンについて。

近年、地球温暖化で気温が明らかに高くなってますね。
毎年夏の屋外でのレッスンは日陰で行ったり水をかけたりしながら休憩を多くとるよう、犬の熱中症に気をつけながら行ってきましたが、グングン上がる気温を考えると今年からは夏は屋外での定期レッスンは控えようと思います。

期間:7月後半~9月末まで(予定)

ただ、全くないのも少し気がかりなので、月に1回程度のペースでレッスン日を設けます。
レッスン日は各オーナーさんと相談して決めさせていただけたらと思っています。

日帰り保育は、お盆期以外は通常通りさせていただき、プール等で水遊びしながら行います。


1433296030048.jpg
がぶぅ~♪

皆さまこれからの季節、犬人共に熱中症にならないように十分お気をつけくださいませ。

| DLSCご案内。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自分の甘さに反省&宣言します!!

私、以前にも何度か書いたことがあると思いますが、ブログの記事を作成したり、メールの文章を作成したりするのが多分かなり遅い^^;
1記事1記事1メール1メールに考え過ぎというか時間をかけすぎなんだと思うのですが、それを猛省しました。

本当にごめんなさい。
どうにかします!

ブログは・・・まぁ、やっぱり時間はどうしてもかかっちゃうと思うので、心に松岡修造を飼ってなるべく更新するよう喝を入れてもらうとして(笑)、
いただいたメールはその日のうちに何らかの形で返信をきちんとします。
これまで3日以内・・・と思っていたのですが、それだと急ぎでない内容だと私が逆にズルズル後回しにしてしまうのです(--;)
時間的に切迫しているかどうかはもちろん大事だけど、切迫していなくても大切なメールに変わりはないわけだから。

ということで、宣言します!!
いただいたメールはできる限り当日中に返信します。
(21時までにいただいたメールが対象)
でもこれまでと違ってちょっと事務的な感じになってしまうこともあると思いますがご了承ください。
責任もってなるべく早くにきちんと返すことを一番に考えます。


最近はパソコンのメールでのやりとりは全くしておらず、全てスマホでやりとりしているのですが、確かに外出時でも確認できるのでとても便利なのですが、スマホの方が文字を打つのが明らかに遅いし首が痛くなったりするのでちょっと億劫になっちゃう。
なのでブログはほぼパソコンからです。
スマホよりタブレットの方がメール打ちやすいのかなぁ?
それだったらタブレットほしいなぁ。
でもタブレットが家にあったら旦那と子供がゲームしまくりそうで嫌なんだよなぁ^^;



P1330374.jpg
リク♪
P.S. リッちゃん無事に覚醒してお家帰ってきてるかぇー??
↑昨日に引き続き本日はリクがタマ取り予定日だったもので^^;

| 雑談。 | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドッグホテル、じわじわと♪

DLSCのドッグホテル、じわじわとご新規様が増えてきています♪
わーいわーい♪♪
私にとって一番ありがたいペースでご新規さんが入ってきてくれていて、とってもやりやすいです(*´▽`*)


実はドッグホテルを開始する時、これまでスクールの生徒犬だけのお泊り受け入れしかしていなかった私はちょっと・・・いや、結構不安もありました。
いろんな飼い主さんがいることをトレーナーとしての活動で重々わかっていたので^^;
でも、始めてみたら、拍子抜け!
皆さんとっても素敵なオーナーさんばかりで、本当に愛犬のことを大切に考えておられるのがおしゃべりしていてよくわかる^^*

ぶっちゃけあまり広告を積極的にしていないにも関わらず、DLSCを見つけてくださり本当に感謝しています。
名阪国道から近いせいか、最近では遠方の方からのお問い合わせもいただきます。
数ある中からDLSCにお問い合わせくださりありがとうございます。


ホテルを利用するのを機に訪問カウンセリングも受けて今後のヒントがほしいとおっしゃってくださる方もおり、そういうのもすごく嬉しく思っています。
ドッグトレーナーにアドバイスをもらうということが、もっともっと気軽なことになればいいなぁと思っています。
ここ数年で、犬を育てるということが昔と比べると随分意識されるようになってきたとは感じているのですが、それでもまだまだ『ドッグトレーナー』というと『愛犬の問題行動に困らされた末に行きつく存在』というイメージの方はとても多いのではないかと思います。

『ドッグトレーナー』とは確かに『犬の訓練士』という意味になるのでしょうが、私は『家庭犬の育て方をオーナーさんに伝える』『犬のことをオーナーさんに知ってもらう』『愛犬と向き合うことをオーナーさんに学んでもらう』ことが私のトレーナーとしての仕事だと思っています。(保育の場合はまたちょっと違うけど、それでもそれもオーナーさんと愛犬が向き合う為のお手伝いという意味では同じ部類に含まれると思う。)
なのでどちらかというと・・・『ドッグオーナートレーナー』の方が正しい(笑)?
まぁ名称はなんだっていいんだけど^^;、私はアドバイスや指導、時にオーナーさんの愚痴なんかも聞きながら(笑)、サポートやフォローをしつつ、でもでもやっぱり愛犬と向き合うべきは私達トレーナーではなく、オーナーさんなのです。


犬は人間の言葉を話しません。
それゆえに、時に愛犬の態度をその人にとって都合の良い解釈で受け取ってしまうことがあります。
でもそれは、お互いにとって本当の意味でのメリットにはなりません。
愛犬の良い部分、そうでない部分のどちらも真摯に認めることが大事。

『そうでない部分』というのは決して『愛犬の悪い部分』ということではないです。
愛犬の『これからの課題』の部分です。


愛犬を冷静に見て、とりあえず今の愛犬の全てを認めてあげる。
そこから1つ1つ課題を見つけ、育てていく。

こうやって言葉にするのは簡単だけど、みんなそこで多かれ少なかれ悩みます。そういうもんです(笑)
子育てだって全く悩むことなくこなしているお母さんなんていないはず。
一緒です。
もちろん、『人間』と『犬』だから中身は違うんだけど、でも「育てる」という意味は同じ。
犬だって「育てる」ことが必要です。




ぁ・・・・・(゜▽゜;)。。。。話題が脱線してまくってる(笑)


えー、コホン。。。・・・・ということで、
伊賀名張地域でドッグホテル(ペットホテル)をしているドッグライフサポートカノンをよろしくお願いします(笑)


現在一番先のご予約で11月の分をいただいています。
予約状況のページは直近3カ月分ですが、そこに表示される前にすでに予約が埋まる場合もあります。
ご予約は是非お早目にお願い致します。

ホテルの予約状況はできるだけ随時更新するよう心がけていますが、更新のタイミングによって×マークになっていなくても受入れ枠が埋まっていることもあります。
どうかご了承ください。



IMG_3167(1).jpg
ジェイジェイ~♪♪
P.S. じぇいじぇい無事に覚醒してお家帰ってきてるかぇー??
↑M.J.本日タマ取り予定日だったもので^^;

| お泊りっ子 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ACANA(アカナ)のフード販売してます♪

現在DLSCで取り扱っているメインのフードはACANAです。
レッスンや保育、ホテルをご利用くださっている方々に少しずつ広まってきており、実際に使用してくださった皆さまからの評判はとても良く、継続して使ってくださっている方がほとんどです。
私もかなり気に入っています♪

消化吸収率がとても良いので、これまであげていたフードよりも少し量を減らした方が良いお家が多いようです。
(同じ量をあげていると体重がグングンアップして驚くお家が続出中です(笑))
たんぱく質が良質なようで、うちの犬を始め他の犬達を見ていても以前より全体的に引き締まった良い筋肉がつくように感じています。

とってもおススメです♪♪
お試し用に無料の小袋をご用意しておりますので、興味のある方はお声かけください♪
DLSC価格一覧表も一緒にお渡しします^^*
DLSCでは保管に気をつけ、在庫を少量に抑えることでなるべく新しいフードを提供できるよう心がけ、お得な価格で絶賛販売中で~す!!

私のイチオシは『ポーク(豚)&バターナッツスクワッシュ』と『パシフィカ(魚)ドッグ』。
チキンやラムは最近のフードではとてもメジャーなので犬達が食べる機会も多いことと思いますが、豚や魚はオーナーさんが意識しないとあまり摂る機会が少ない犬が多いと思います。
うちはよく生肉のトッピングもするのですが、さすがに豚は生であげないので、それもあって我が家でもやっぱり与える機会が一番少ないお肉です。

とはいえ、同じひとつの動物性たんぱく質をずーっとあげ続けるのではなく、いろいろな種類の動物性たんぱく質を与える方がアレルギーのリスクを考えても良いようなので、是非いくつかをローテーションしてあげてください^^
ちなみに我が家の犬達は前回は『ポーク&バターナッツスクワッシュ』で、現在『チキン&バーバンクポテト』です。
そろそろ残り少なくなってきたので、次は『ラム&オカナガンアップル』にしようか『パシフィカドッグ』にしようか考えているところです(笑)


入荷情報はDLSCのLINE@で随時お知らせしています^^
是非この機会にご登録ください^^*
在庫数を抑えるデメリットとして、欠品でご迷惑をおかけすることもあり、とても申し訳なく思っています。
お取り置きもさせていただきますし、事前にお声かけくださればメーカー発注時にご希望の種類とサイズのものを注文かけますので、お気軽にお声かけください。

遠方の方にもクロネコさんでお届け可能です。
現在1袋につき送料ワンコイン(500円)でお届けフェア開催中です。
是非是非お試しくださ~い♪♪



20150508111054.jpg
ブンちゃ~ん♪♪

| 犬用品・フードetc...情報。 | 20:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お願い。

皆さまにお願いです。

ごく一部の方なのですが、DLSCへお越しいただいた際にお向かいさんのお家のガレージのところに車を突っ込んでUターンされる方がおります。
お向かいさんのお家にもまだ幼い子供がおりガレージ部分で遊んでいることもありますし、事故等ありましたら困りますので、どうかお向かいさんのガレージに車を突っ込んでUターンすることのないようにしてください。
少し入口が狭いですが、我が家の敷地には心おきなく突っ込んでいただいて大丈夫ですし(子供が遊んでいる際には入り口を閉めています)、隣の敷地にあるNTT電話交換基地局の入り口でしたら間口が広くて方向転換しやすいと思います。
名張街道方面に戻りたい場合、我が家から名張街道と逆方向に少し車を走らせると三差路が出てきて、そこでしたらバックすることなくぐるっと大きく車を回して戻ってくることもできます。

お向かいさんとはとっても仲良くさせていただいており、寛大な対応をしていただいていますが、親しき仲にも礼儀ありではないですが、気持ち良く自宅でスクール&ホテルを続ける為にも、皆さまどうかご考慮いただけますようご協力お願い致します。


DSC_0157.jpg
最近初めて訪問カウンセリングにお伺いしたオーナーさん宅の愛犬『トヨン』。
お里が、多分いつも保育に来てくれているサスケと一緒なはず~♪♪

| DLSCご案内。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽しかったらそれで良し。

今日は朝からこども会の卓球大会があり、長女が参戦してきました。
しかもいきなり朝イチで娘の出番。
気持ち良い程のドストレート負けで本日大会開始30分で我が家終~了~(笑)

相手は多分小学校3年生くらいじゃなかな?と思われたので当たり前っちゃ当たり前の結果ですが、でも1点とれた!
よく頑張りました(笑)
サーブ権が回ってくると確実に失点する&レシーブになってもほぼ受けれないという大惨事でしたが(サーブが打てないwレシーブは基本ホームランww)、奇跡の1点を褒め称えて無事終了。

さすがにその勢いで帰るのははばかれましたが、お留守番(といっても旦那も自宅でいたんだけど)のお泊りッ子も気になるので少し他の子達の応援をしてからトップでいそいそと帰路につきました。


P1340330.jpg

| 我が家ごと。 | 18:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受け入れる力。

受け入れる力を育ててもらっているかどうかっていうのは、とっても大事なことなんだなぁって最近改めてよく思う。
ホテルでお泊りに来てくれる犬達をケアしている時、それがすごくよくわかる。


そういう状態の子って、その時何よりその犬自身がしんどいだろうなぁとはすごく思うんだけど、でもそれって、滞在中のこちらの配慮や環境の工夫で解決できない部分なので、マシにしてあげることはできても残念ながら根本的な解決にはならない。
解決するには普段からの積み重ねが大事になってくるから。



オーナーが犬と向き合うということ。
犬を迎えるという意味、犬を育てるという意識。

犬を『飼う』ことは誰にでもできる。
でも、犬を『育てる』ことは・・・


ペットとして犬を捉えるか、パートナー(家族)として捉えるか。
(それはもちろん口先だけのものではなく。)

その差はとてもとても大きい。



でも、全てはそのオーナーさんがそれで良ければ全て良しだと私は思っている。
だって、犬の飼い方に万人においての正解はないのだから。
だからその方が納得した上でのその状態なんだったら、それでいいんだよきっと。
でも決してそれを犬のせいにはしないでほしい。
とんだ濡れ衣だもの。

| 私(DLSC)の考え。 | 23:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |