保育ッ子話。

サスケ。
大きい犬種もコンパクトなのが好まれる風潮にある最近の日本にしては、すごく良い体格のボーダー(´▽`*)
私は大きく成長してくれるのが大好きなので嬉しい。
マズルガードしているのは、スイッチが入るかもしれないという可能性があるから、その時に他の保育犬達が怪我をしないように念のため。
保育メンバーの為にも、サスケ自身の為にも、うちの子の為にも、お互いがプラスになるように進めて行く為に大事なこと。
これからも定期的に保育に参加しますが、マズルガードは様子を見てもう少し私がサスケを信用できるようになってから外そうと思う。
オーナーさんが忙しくて思うように進められていないのがもどかしいところですが、のんびりペースでも、1歩ずつ1歩ずつ、丁寧に取り組んでいきましょう^^

このままお水も飲めるから真夏でも安心。
口も普通に開けられるので体温調節もできるしね^^

みんな結構ちゃんと相手の犬の状態を見て行動してくれる^^
大も「コイツはこれ以上いじっちゃいけない」っていうラインを実はよく把握してる(笑)
ルナは頭がいい。
長い者には巻かれろ。・・・でも様子を窺って下剋上。
声がけでコントロールできる程度にはなってきてるんだけど、まだまだこちらがその部分をコントロールしなければ必ずそれを狙う。
じゃじゃ馬お嬢様です(笑)
| DLSC 日帰り保育。 | 23:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑