fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スカスカ我が家&豪快なハクナマタタっぷり。

お泊りッ子していたキャラが土曜日に無事お家に戻っていきました。
今月下旬お泊りッ子が多かった分、今我が家はなんだかすごくスカスカな気がします(笑)

ちょっと寂しい気もしますが、それ以上にやっぱり大事な人様の愛犬を何事もなく無事に帰せたという安堵感は大きいです。
よく『孫は来てよし帰ってよし』っていうけど、お泊りッ子も一緒だなー(笑)


1402281551136.jpg
キャラママのお友達が作ってくれた~♪

何らかのアレルギー持ちという、まだ原因がハッキリしない状態でのお預かりだったので、『預かってる間に皮膚ずるむけになったらどうしよう。』ってちょっと心配でした。
が、戻した日にオーナーさんに「むしろ毛ぶき良くなってる!」って言ってもらえました。
ふぁぁ!ほんとよかったぁ♪♪

そんなこんなで日曜日からお泊りッ子もいなくなり、だらーっとした朝になる・・・かと思いきや、強烈坊ちゃんがいるんでした( ̄▽ ̄)そうでしたそうでした。
『年寄りか!!!』って突っ込みたくなるくらい、毎朝早起きなんですわー。
前の晩の最後のトイレ出しの時間を変えてみても、ご飯や運動の時間をずらしてみても、今のところ毎朝必ず4~5時ごろになると『ハクナマタタ~(`△´)!!!ハクナー(`□´)ぐおぉ!!ハクナマタターЩ(`△´Щ)!!!!!!ヌオォォォォ!!!!!!』って言いながらクレートの扉を破壊しようとしています。
クレートの扉をどついて出てくるとの話は引き取った当日に聞いていたのでそれは想定内なんですが、今となっては私の宝物のフラーリ(もう生産終了したもんで)、扉がもうすぐ死にます。。。えーん。
(でも♪扉だけならまだ販売していることを発見し、ポチっと注文したからいいも~ん♪♪)

とりあえず「頑張ってどつき続けたら出れた」という経験はしていらんので、そうならないようには気をつけつつ、そもそもその儀式自体をやめさせる方向に持っていきたいところです。

| フォスター犬 プンバ | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プンバぼん。

教育テレビの『おかあさんといっしょ』では、毎朝『ブンバボン』という歌が流れます。
なので名前を決めた時、子供たちの反応は「え!?ブンバ??ブンバボン!?」でした(笑)
ブー、残念。『ブ』ンバではなく、『プ』ンバです。



「あ、この子今、とりあえず一枚心の扉開いたな。」って思う瞬間が、これまで関わった犬の中でダントツ一番わかりやすかったように思います(笑)

P1160278.jpg
ビフォー。


P1160365.jpg
アフター(笑)


この2枚だけだと「太陽の日差し浴びてるし、気温の違いのせいじゃない?」なんて意見も出てきそうですが、そうではなくって。
この2枚目の直前まで不信は続いていて、ふとしたことがきっかけでパッとドアが1枚開きました。
「わかりやすっっ^^;!!」って思わずつぶやいてしまうほどの変わりようでした。

そしてそういうのってちゃんと他の犬もよく感じ取って、このプンバの心境の変化によって周りの空気も変わりました。
おもしろい。

| フォスター犬 プンバ | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もう1匹のとある犬。

前回の記事にあった『とある犬』の報告です。



実は先週土曜日から、新しくフォスター犬を引き受けました。
プンバです。
ちょびっとお披露目~。

P1160249.jpg

我が家入り翌日。 まだかなり私のことを不信がってました。



元々の飼い主さんに『タイガー』という気迫迫る立派な名前をつけていただいていたそうなのですが、どうみてもタイガーってキャラではなく、そのせいか、声をかけたい時にどうしても名前が出てこない・・・^^;
私の頭は確実に老化していっているようです。。。

まぁキャラというよりも、恐らくこの子の毛色『タイガーブリンドル』が由来になっているんだろうとは思うのですが、それでもどうしても私の中でミスマッチ感がぬぐえなくって^^;
保護主さんが用意してくれた新しい名前というわけではないし、『好きな名前に変えてもらって全然OK!』とのお言葉もいただいていたので、ありがたく新しく仮名をつけさせていただくことにしました。
で、ちょっと悩んで(笑)、プンバにしました。




さて問題です!
 ①この子の犬種名をどうぞ。
 ②『プンバ』という名前はどこからいただいたでしょーか(笑)?

| フォスター犬 プンバ | 20:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リビング配置模索中。

先々週~先週にかけて、お泊りッ子が多かった我が家。
日曜日がピークで、キャラ・もな・ルナ・まる・きなこの計5匹+うちの子3匹・・・+もう1匹のとある犬(この子は後日改めてご紹介。)の合計9匹でした。

日曜日にもな・月曜日にルナとまるが帰り、明日はきなこ、それから土曜日には長期滞在していたキャラも遂にお家に戻ります^^

そんなこんなで、今リビングのバリケンの数が半端ない(笑)


Dog Life Support Canonが実質活動再開してから、この春で早くも1年が経ちました。
新規のお客様もまた増えてきて、その分お泊りの子がきてくれる機会も増えることと思います。
またこうやってお泊りッ子が複数匹かぶることも多々あることでしょう。
なので、リビングに常備しているクレートの数を増やそうと思って、配置換えをいろいろと思案中です。
家族や周りの犬達が日常生活に支障をきたすほど吠え続ける子等、リビングにいることが厳しい場合の子を除いては、なるべく常に人の目・気配があるリビングでお預かりしたいと思っています。
(リビングにいることが厳しい子の場合は別室(こちらもエアコン完備しています。)にて過ごしてもらうことになりますが、もちろん同じ屋根の下ですし、常に気配を感じられない分、こまめに様子は確認しています。)

普段リビングに常備しているクレートは3つなのですが(そのうち1つはカノンがほぼ毎日使ってるので、空いているのは実質2つ)、
今回はリビングにバリケン700×1、フラーリ550×2、フラーリ350×1、フラーリ450×1、バリケン300×1、サークル×1で、合計クレート6、サークル1を置きました。

P1160330.jpg
こんな感じ。

今回はたまたまキャラのバリケン300は玄関側のところに。
P1140618.jpg
これは結構前に撮ったものなので写っていませんが、残る250も今回はとりあえずキャラの隣に置いてました。


これまではリビングに常備してあるクレートだけでは数が足りない時にはその都度別室から移動させて使用していましたが、今後のことを考えると、やっぱりせめてもう少しリビングに常備しておくクレートの数を増やしておく方が楽なのではないかと思いまして。

でもできれば、リビングのこの画像↑に写っている部分のみでバリケンの専有面積は納めたい^^;
それに各々に十分なケアや配慮を行う為には、マナーが入っているか否か?やサイズ・私との関係レベル等その時のメンバーによってお引き受け可能頭数は変動しますが、それでも今の私が1人でお引き受けできる頭数はしれているし、これくらいに収まるくらいがちょうど良いかと^^*

うちはラッキーにもリビングがちょっとゆったりサイズなので、クレート関連をここまでで納められたら人やフリーの犬達が過ごすスペースは十分確保できてます。
犬達の出入りのしやすさや見やすさ・掃除のしやすさを考えるとこの配置が一番良いかなぁ?と思って今こうしてみてるんだけど。。。どうかなぁ?

P1140626.jpg
何をしている時の画像だったのかさっぱり覚えていないんだけど、なにやらキャラが笑ってバリケンに入ってるっぽい(笑)


しばらく様子を見ながらいろいろ模索してみようと思います。

| 我が家ごと。 | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

改めて感じたこと。

今日は午前中にお泊まりッ子を送りに鳥羽までひとっ走り行ってきました。

今回は家庭の事情で急遽お預かりすることになったもな。
普段毎週レッスンを受けに鳥羽から我が家まで通ってくださっています。
片道2時間以上かけて、毎回レッスン代以外に交通費もかけて。
わかっていたつもりでしたが、今回送迎をして改めてその大変さやありがたさを感じました。
これまで、大阪や名古屋には行き慣れているのですが伊勢方面に行く機会はなかなかなかった我が家なので、慣れない道で余計に距離を感じたのかもしれません。
もなのレッスンをスタートするにあたって一番初めは訪問カウンセリングから始まったので、もなのお家に行くことは今回が初めてではなかったのですが(あの時は逆に近く感じたくらいだったんです(笑))、ただ今回は両日共にとんぼ帰りだったので運転時間がほぼ連続5時間ほどと長くなったせいもあるのかもしれません。
でも、それでも毎週この距離をもってしても私のレッスンを受けたいと希望してくださるオーナーさんの為、より一層1回1回のレッスンを大切に、私ができることを精いっぱいしようとすごくすごーく思いました。
いや、もちろん決して今までだって手を抜いたりしていたわけでは全くないんですけどね。


P1150827.jpg
普段定期的にレッスンしている子でも、やっぱりお泊まり等で数日一緒に過ごしてみると、これまでその子の見えなかった部分や課題、今後の方向性やオーナーさんに気にかけてもらうべきこと・取り組み方等がすごく具体的に見えるようになるので、お泊まりが必要な時に我が家を選んでくださることは私にとってもすごくありがたく、今後のレッスンの為になります。

もなのオーナーさんを始め、今ちょうど泊まりに来ている他の子たちやお泊まりが必要な時には必ずうちに預けてくださるオーナーさん達が皆さん『植永さんに預かってもらえていたら安心。何も心配していない。』と口をそろえて言ってくださることが、嬉しくて仕方ありません。
単純にその言葉自体ももちろん嬉しいのですが、人様の犬育てに携わらせていただく上で、犬を挟まずオーナーさんとトレーナーとの直接の信頼関係というのもすごく大事だと私は思っているから、もしかしたら皆さん軽いノリでおっしゃられているだけなのかもしれませんが(笑)、それでも私にとってはすごく嬉しい言葉です。

だって私は犬に対して必要に応じて時に厳しく叱るし、私とも関係が取れている子の場合は私が直接そのオーナーさんの目の前でその方の愛犬を叱ることだって普通にあるから(笑)
それを見て、『厳しいから可哀そう。』みたいに捉えられる可能性もあると思う。
実際は私は可哀そうだとは全く思わないし、むしろ必要な部分をきちんと叱ってもらえないほうが可哀そうに感じるのですが、『可哀そう』の定義は人それぞれですからいろいろな捉え方があると思います。

もちろん、関係の取れていない子と取れている子との差等ありますし、私はその子その子の必要に応じて良い方向に導く為に可能な範囲内で向き合っています。
その心がけを認めてもらえているように感じて、やりがいを感じます。

| 私(DLSC)の考え。 | 23:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

保育ッ子話。

P1150318.jpg
サスケ。
大きい犬種もコンパクトなのが好まれる風潮にある最近の日本にしては、すごく良い体格のボーダー(´▽`*)
私は大きく成長してくれるのが大好きなので嬉しい。

マズルガードしているのは、スイッチが入るかもしれないという可能性があるから、その時に他の保育犬達が怪我をしないように念のため。
保育メンバーの為にも、サスケ自身の為にも、うちの子の為にも、お互いがプラスになるように進めて行く為に大事なこと。
これからも定期的に保育に参加しますが、マズルガードは様子を見てもう少し私がサスケを信用できるようになってから外そうと思う。

オーナーさんが忙しくて思うように進められていないのがもどかしいところですが、のんびりペースでも、1歩ずつ1歩ずつ、丁寧に取り組んでいきましょう^^


P1150328.jpg
このままお水も飲めるから真夏でも安心。
口も普通に開けられるので体温調節もできるしね^^

P1150556.jpg
みんな結構ちゃんと相手の犬の状態を見て行動してくれる^^

大も「コイツはこれ以上いじっちゃいけない」っていうラインを実はよく把握してる(笑)

ルナは頭がいい。
長い者には巻かれろ。・・・でも様子を窺って下剋上。
声がけでコントロールできる程度にはなってきてるんだけど、まだまだこちらがその部分をコントロールしなければ必ずそれを狙う。
じゃじゃ馬お嬢様です(笑)

| DLSC 日帰り保育。 | 23:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

先月のお話ですが。

先月最後の日曜日に、レイもずく家・こはる家がまた遊びにきてくれました^^
またしても事前にキャラのオーナーさんに許可をいただいていたので、もちろんキャラも出して3姉妹集合です♪

1ヶ月近く前のことなので、記憶があいまいになっている部分もあり(笑)なのですが、せっかくなのでブログにはアップしようと思いまして。
画像メインになりますが、とりあえずペタペタのっけちゃいます♪

P1140367.jpg
お時間ある方はどうぞみていってくださいねー♪

≫ Read More

| フォスター犬。 | 20:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気合入れ直して。

うーぬぬぬ。
いけないいけない。
忙しいを理由にすっかりブログ更新を怠っていました(汗)
時間はできるものではなく、作るもの。。。ですよね。

更新せねばせねばと思いつつズルズルと今日まできてしまいました。

最近旦那がお仕事大変みたいです。
忙しいみたいで勤務時間も沢山だし、旦那がまとめなきゃいけないチームの中にはちゃんと思うように動いてくれない人とかもいて、どうやらストレスを沢山溜めているようです。
でも、もう少ししたらそんな激務もちょっとは落ち着きそうなので、そこまでもうひと踏ん張り、頑張れ旦那。

ということで、旦那の大変さを知り、私も気合入れ直して頑張ろうとブログの更新に踏み切ったわけです(笑)


サボっていた間に撮りためた写真はかなり沢山あるのですが、それはまた追々アップするとして、今日は本日の日帰り保育の画像をアップしましょ。

P1150880.jpg
おなじみメンバー大さん。


P1150885.jpg
ル・・・いや、名前改めテポドンさん(笑)


P1150832.jpg
お泊まりッ子のキャラさん。


P1150834.jpg
自慢の俊足で周りの犬を翻弄させるキャラさん。
毎回保育の時には一緒に参加してるんだけど、たいがい朝イチは他の犬にいちゃもんつけて私に叱られます。
声が届くようになってきているので随分やりやすくなりました。


P1150836.jpg
テポドンさんがロックオンしてます。


P1150837.jpg
テポドンさんがテポドってます。
直後私に注意されてテポドるの中止。
(いや、決してこれをしたからテポドンに改名されたわけではありません。
私が朝テポドンさんを迎えに行った時にはすでに改名されていました(笑))


P1150899.jpg
『ブラジルの人聞こえますかー??』
・・・ではない(笑)


P1150908.jpg
スマホを室内に忘れたので私だけ取りに入ると・・・こんな感じ(笑)
「どしたー??」ってみんな私を観察して待ってます。


おー^^;
なんか取りとめもないおふざけ記事になってしまいました。。。
これは朝の様子なのですが、メモリがいっぱいになってしまい、この後は1枚も撮れずで。
ごめんなさい。
これからメモリのバックアップ&整理します。

| DLSC 日帰り保育。 | 20:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |