頑張ろう、日本。
今日は3月11日。
三年前の今日、本当に沢山の方が亡くなり、家を失い、家族を失い、とってもとっても辛い思いをしたのですね。
被災を目の当たりにしていない地域に住む私たちからすると『もう3年かぁ。』と感じるあの出来事ですが、実際に被災された方にとっては『もう3年』なのか『まだ3年』『やっと3年』なのか、、、はたしてどうなんだろう。
去年のGWに、家族で東北に行きました。
被災地も見て回りました。
テレビを通してではなく、実際にこの目で見ておきたいと思ったから。
防災センターや気仙沼市に打ち上げられていた共徳丸(先日解体されたそうですね。)肌等、テレビで見た光景と確かに同じでしたが、だけど全然違う。。。
そこの地域の人々、空気、状況・・・肌で感じることができ、行ってよかったと思いました。
今も大変な思いをされている方や辛い心がまだ癒えぬ方も沢山いるであろうあの現地で、気安く写真を撮る気持ちにはなれず、ほんの数枚撮影したのみで、ほとんどカメラも持たずに見て回った為、ここに載せられるようなその時の画像がありませんが。
またそう遠くないうちに再び行ける機会を必ず作りたいです。
その時に復興支援の気持ちをこめて沢山お金を落とせるよう、東北貯金しとかないと(笑)
ま、うちの財力ではどんだけ頑張っても雀の涙・・・にも満たないかもですが^^;
東日本大震災の被災地が早く『被災地』と呼ばれなくなる日がきますように。。。
三年前の今日、本当に沢山の方が亡くなり、家を失い、家族を失い、とってもとっても辛い思いをしたのですね。
被災を目の当たりにしていない地域に住む私たちからすると『もう3年かぁ。』と感じるあの出来事ですが、実際に被災された方にとっては『もう3年』なのか『まだ3年』『やっと3年』なのか、、、はたしてどうなんだろう。
去年のGWに、家族で東北に行きました。
被災地も見て回りました。
テレビを通してではなく、実際にこの目で見ておきたいと思ったから。
防災センターや気仙沼市に打ち上げられていた共徳丸(先日解体されたそうですね。)肌等、テレビで見た光景と確かに同じでしたが、だけど全然違う。。。
そこの地域の人々、空気、状況・・・肌で感じることができ、行ってよかったと思いました。
今も大変な思いをされている方や辛い心がまだ癒えぬ方も沢山いるであろうあの現地で、気安く写真を撮る気持ちにはなれず、ほんの数枚撮影したのみで、ほとんどカメラも持たずに見て回った為、ここに載せられるようなその時の画像がありませんが。
またそう遠くないうちに再び行ける機会を必ず作りたいです。
その時に復興支援の気持ちをこめて沢山お金を落とせるよう、東北貯金しとかないと(笑)
ま、うちの財力ではどんだけ頑張っても雀の涙・・・にも満たないかもですが^^;
東日本大震災の被災地が早く『被災地』と呼ばれなくなる日がきますように。。。
| 雑談。 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑