fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

私と犬との在り方。

今日は自分のことをツラツラと書いてみたいと思います。



私は、犬と一緒に歩くのがすごく好きです。
自然の中をのびのび散歩するのも大好きだし、街中を散策や観光のようにめぐるのもすごく好き。


「うちの犬、どうだ!!!!すごいだろ~!!!」っていうのは苦手^^;
さりげなく、スマートに、普通に、犬も同伴しているという姿が好き。
ドッグカフェにはたまに行くけれども、どちらかというと、『ドッグカフェ』ではなくて、『普通のカフェだけど、テラス席なら犬もいいですよ』みたいなお店のほうが私的には好みです。

ドッグランにはあまり興味がありません。
だけど犬同士で遊んだりコミュニケーションをとったりさせるのは好きだし、とても大事なことだと思っています。


正直、自分は商売人(経営者?)には向いていないと自分で悟っています^^;
例えば・・・
DLSCのHPには預かりトレーニングの案内を載せています。
なので、問い合わせはちょくちょくいただくんですよね。
だけど話を聞いて、オーナーさん自身にやる気があったり、オーナーさんにできると思ったりすると、預かり希望を最初に伝えていただいていたとしても、訪問やカウンセリング等の提案をしちゃう^^;
自分でも「バカだなぁ。受けときゃいいのに。」って思う時だって多々あるんです(笑)
でもせっかく相談してくれたんだから、なるべくその方と犬にとってベストなチョイスをどうしてもとりたくなっちゃうのよね。。。
これはもう自分の性格だから仕方ないなと最近は諦めています(笑)
決して偽善ぶっているわけではないです。
うまく説明できませんが、後ろめたい気持ちが自分の中に生まれるのが困るから・・・・かなぁ?

もちろん、話を聞いて状態を見て、預かりからスタートしたほうがいいと思えばそのままお引き受けしています。
いずれにせよ、どんなプランで進めていくかオーナーさんと話し合って決めています。


自分の犬や私が教えている自分のスクールのお客さんの犬達等の行動やマナー・課題等は気になるし目につくのですが、他人の犬(自分が気にかける責任のない犬)の行動には別に無頓着なようです。
なのでたまたまご一緒した方に「うちの子どうでした?どうしていけばいいですか??」と後から突然聞かれても記憶に残っておらず、全然答えられません。
多分、犬との在り方や価値観は人それぞれだと思っているからだと思います。
おかげで、よその犬のマナーが悪かったり意地悪だったりしても、「自分の犬と絡ませたくないな。」とは思うけど、その行動を見てイライラしたりすることはないので、長所だと思っています。





私が犬のトレーナーになろうと思ったのは、高校2年の時に夏休みを利用して行ったイギリスへのホームステイ時に出会った犬達がきっかけでした。
日本とイギリスの犬の在り方の違いにカルチャーショックを受けまして。
で、日本の犬達の為に家庭犬トレーナーになりたいと思ったんです。


私は、独身時代から犬のトレーナーをしていたのですが、実は1度活動休止しています。
独立してトレーナーとして仕事をし始めてから数年間、沢山の依頼をいただいてとにかくしゃかりきに活動していました。
その時はいただく依頼の9割くらいは愛犬の何らかの問題行動に困っている飼い主さんからのものだったのですが、家電製品の修理を依頼するかのような話しぶりの方がいたり、中には飼い主さんは何一つ変わろうとせず、とにかく犬にだけ負担を強いることを希望する飼い主さんもいたりして、徐々に『私って、何のためにトレーナーになろうと思ったんだろう。」と思うようになり。。。

もちろん、飼い主さんと犬の双方が笑顔になる仕事もありましたが、飼い主さんの期待に応える為には犬の表情を曇らせる結果になるであろう仕事もあり、私は自分の中でそれをただその飼い主さんのせいにしていました。
今ならそれは間違いであることがわかるのですが、その時の私にはわからなくって。
結局、精神的に追い込まれて、まぁ自分が未熟だったのは確かなんですが、でもさらにもう少し勉強するというのを言い訳に1度トレーナーとしての活動を停止したわけです。
向き合うべきトレーナーとしての自分自身から逃げたんですね。


その間、全然違う職種のバイトをしながら勉強していました。
今振り返ってみれば、それも良い経験というか大事な寄り道だったのかもしれませんが。

またトレーナーする?しない??という根本的な部分は迷いながらも、ただ単純に犬のことを知る(学ぶ)のは楽しかったので勉強は続けていました。

で、その間に結婚。

その頃になっても、ありがたいことに以前のお客さんからの紹介等をたまにいただくことがあったので、マイホームを購入後、口コミでいただいた依頼を受けるのをメインにちんまりと活動することに。

その後いろいろ経て、『トレーナーとしてやっていくべきか否か?』という問題に真剣に向き合わねばならない時期がきまして^^;

うーじうじうーじうじと悩む私を支えてくれ、背中を押してくれたのは旦那や友人トレーナーでした。
それからトレーナーとしての楽しさ・犬育てを手伝う喜びを再認識させてくれた方々にも心から感謝しています。
あと、昔のお客さん達からの思いもよらない感謝の言葉にもすごく自信をいただきました。


そんな皆さまのおかげもあって、「私、やっぱりトレーナーとしてやっていく!!」と、なんだか急に覚悟が決まったのが2012年冬・・・だったような気がします。
で、下の娘が3歳になったのもあって、2013年春から再び本格的に活動を再開することとなりました。
本格的とは言っても、まだ娘たちが保育園児なので時間や曜日に制限がある為、お客さんにはご迷惑おかけしている面もありますが、そのおかげでゆとりを持って1人1人・1匹1匹とお付き合いすることができるので、結果オーライというか、メリットでもあるように感じています。



もちろん仕事ですから当然楽しいばっかりではないですが、今とても充実しています。
人の犬育てに首突っ込ませてもらえるのって、トレーナーの特権ですもんね。
私は、『飼い主さんはその子をどんな子に育てたくって、その為にはどうしていけばいいのか?』ということを飼い主さんと一緒に考えるのがかなり好きみたい。
犬を初めて飼う方やよく知らない方は『犬がどれくらいの期待に応えることのできる生き物か』ということがあまりよくわからないみたいなので、『こんな子に育ってほしい、育てたい』という具体的なイメージがなかなか持てない方が多いように思います。
私もまた、そんな飼い主さんに犬の魅力を言葉で説明するという表現力がまだ未熟で、日々悪戦苦闘しているのですが、これからもトレーナーとしての経験を積むことで少しずつ成長していきたいです。







ありゃー。
本当に思うままにツラツラダラダラと書いてしまいました。
この記事、大丈夫かな^^;??





というわけで、私、こういうトレーナーです。


一緒に犬育て楽しみません??
興味のある方、どうぞ気軽にお便り(メール)ください♪♪

P1000634.jpg

| 私(DLSC)の考え。 | 00:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |