fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

食糞問題から見えてくること。

まぁ大変、あっという間にもう9月も半ば^^;
ということで、9月最初の更新です(`▽´;)

最近、食糞の相談を受けることが多いです。
レッスンを受けてくださっているお客さまの愛犬にも、食糞する子がちらほら。
だけど食糞する子って、理由は様々なんですよね。

中でも私がお会いする犬の中で多いのがゲーム感覚になっている子。
オーナーさんは食糞されたくないから必死になってウンチを奪取しようとされている方の犬は、最初の理由は違ってもそれはきっかけに過ぎなく、気がつけばオーナーさんとゲームを楽しむ為にウンチを食べるようになってたりします。

犬がウンチをきばった時、ウンチ取り合いゲームのゴングが鳴るのです(笑)

ゲーム感覚になっている犬に共通することは、食糞に限らず、普段からオーナーさんより先手を握っています。
犬の方が一枚上手なのです^^;

ゲーム感覚で食糞している子は、ウンチを食べるという飼い主としてちょっと引いちゃうであろう問題以上に、普段からの飼い主との関係性の方が私は断然気になります。
ぶっちゃけ、ニコニコハァハァ口を開けてやってきた愛犬の歯にウンチが詰まっているのを見るのはそりゃ嫌ですけども(笑)、でも自分の犬ならば普段何を食べているかを把握しているはずですし、今日とりあえずこの1個のウンチを食べられちゃうかどうかよりも、近い将来ウンチ自体に興味を失ってくれるほうが大事ではないでしょうか?
さらには、その子が食べようとしているのが大便というものでなくとも、子供のおもちゃ・玉ねぎ・お父さんの靴下・ケシゴム・子供のおやつ・・・等なんであったとしても、「それは食べないよ!」って声をかけたらその指示に従うように育てていくことが根本的な解決なのではないかと思います。


「食糞」「引っ張る」「吠える」etc...
飼い主さんはいろいろなことで日々お悩みなことと思いますが、今その目の前の事態のみを見るのではなく、その背景・その子の先・そこから見える自分との関係性を気にして見てもらいたいです。


1378806118054.jpg
気分の良い話題ではないだけに、せめて画像は気持ち良さ気な川遊びのものを(笑)

| 私(DLSC)の考え。 | 22:53 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |