今シーズン、これまでに海に3回。
遠浅のお気に入りの海で、小さい子供と犬も一緒に遊ぶにはうってつけの海でして。
毎年お気に入りで、家族だけで・友人と・お客さんも誘ってetc...、と、メンバーは様々ですが、ここ数年必ず毎年行ってます。
去年は子供達は楽しむより不安がってなかなか思いきり遊べなかったんだけど、今年はもっと楽しさを知ってもらおうと頑張って慣らしてたんです。
で、結構楽しむようになってきて、浮輪でプカプカ喜んでできるようになってきてたんです。
・・・が。。。
先日とびきりのアクシデントにより、これまでの努力は水の泡となってしまいました。
ボヌの兄弟親戚の集まりで琵琶湖に行ってきたんです。
そこで、これまた楽しそうな大きなサメの浮輪を持参されている方がおりまして。
ワタクシ、ちょっと拝借したのです。
子供達が喜ぶんではなかろうかと思い。
で、子供2人乗ったサメを旦那が持って楽しんでたんです。
PHOTO by Haibi mama. Thank you!!!この時、結構楽しそうにしてましたのよ。
でもね、この後これ、転覆(笑)
旦那とサメに乗った子供達は私のすぐ傍にいてるし(私の立っているところは腰の高さくらいの水位だった)、旦那も足のつくところにいてるもんだと思ってそれを笑ってみてたらね、旦那、足のつかないところに進んでいたようで、よくよく見たら3人溺れてました^^;
気付いて助けようと傍に寄り、上の子を受け取ったはいいけれども、旦那の足がつかないということは当然私も足が届かず( ̄ー ̄;)
娘を水面から出そうと持ち上げると自分が沈むのね。
で、しばらく沈むと地面に足がつくから、蹴り上げて自分も水面に顔を出して呼吸。
そしてまた沈む・・・エンドレス(笑)
よくニュースで溺れた子を助けようと救助に向かった人も一緒に溺れてどっちも亡くなるというのを見るけれども、あれこういうことか。と溺れながら実感しました(笑)
下の子は同じ集まりに参加していた男性がすぐ駆けつけてくれて助けてくれ、だいぶ水を飲んだっぽい旦那も自分だけになり助かり、周りから「あー、ビックリしたね!怖かったね!もう大丈夫だね!!」なんて声が聞こえる中・・・私、まだ溺れてますけど(笑)??
多分娘が顔出てるからもう大丈夫なように見えてたんだね。そうだね。
私一人で必死に蹴って岸へ向かいましたよ、ハハハ。
ほんと、岸はすぐ目の前で、多分足のつくところまで1mくらいとかほんとちょっとだったと思うのですが、微妙に深くて垂直に蹴り上がるので精いっぱいな為、なかなか前に進まず。
やっとの思いで足のつくところまで進み、安堵してたら、「・・・あ!植永さん、メガネない!!」ってねー
(゜▽゜)
おー、そういえば周りがぼやけとるねー。
もがいてるうちに水中に落としてしまったのね。
しかし絶対見つからないと思っていたのに、これまた下の娘を受け取ってくれた男性が水中を探して見つけてくれたのです。
重ねがさね感謝です。
と、子供達にとってはトラウマ級のアクシデントになりましたが、無事水難事故のニュースを提供することもなく、サメの浮輪もいわくつきにしてお返しするはめにもならず、家族全員元気に帰宅できたのでよかったです^^;
多分琵琶湖での集まりだけだと子供達は悪夢の1日だったと思うのですが、その後琵琶湖すぐそばにあるボヌの親戚さんのお家で昼食を食べながらの休憩&談笑のひとときがあり、なんとかモチベーションを取り戻しましたとさ(笑)
PHOTO by Iroha mama. Thank you!!!アクシデント前の光景。
PHOTO by Iroha mama. Thank you!!!そういえば、あのアクシデントの最中、ボヌ、君はどこにいたのだ?
ただでさえゴールデンがわらわらでぱっと見どれがだれやらわかりにくい状況の中、必死だったので全然どこにいたかわからず(笑)
ま、助けに来なかったことだけは確かね( ̄▽ ̄)

ゴールデンワラワラ(笑)ここに写っていない子もいるし、結局のところ全員で何匹いたのだ?
ご一緒してくださった皆様、お家を提供してくださったフォママ、ありがとうございました♪