fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

子育てと犬育て。

今月、我が家の上の娘が早くも5歳になりました。

P1140125.jpg



5歳ともなれば、日々いろんなことを考え・いろんなことを感じ、ふとした会話や行動に驚かされることも多く、頭も心もすごく成長しています。

そういうこと、わかっている・・・つもりでした。
いつの間にか、「つもり」になっていて、実は全然わかっていませんでした。


最近、上の娘との関わり合いがイマイチしっくりこず、時折見せるこれまでなかった娘の態度にも漠然とした違和感を感じ、そして私もたまにですが本気で「こういう時、どういう対応がいいんだろ?」とわからなくなる時があったんです。
だけど自分の中でもうまく言葉に表現できない感覚が多かったので、まだ特に誰に相談することもなく過ぎていたのですが。

今週、保育園で個別懇談がありました。
そこでその相談をしたんです。
そうしたら、保育園の先生も最近の上の娘に変化を感じていました。
これは単純に、1人1人をよく見てくださっているんだなぁとうれしかったのですが、先生が感じた娘の変化には「やっぱり。。。」とちょっと溜息^^;
いろいろ話し合って、聞いてもらって、アドバイスもらって。。。
あっという間に時間が過ぎちゃいました。
だけどこの懇談をきっかけに最近モヤモヤしていた上の娘育ての視界がパァッとクリアになったような気がします。

こういう時は、母親に会いに行くのがこれまたGOOD(笑)
自分が思っていること・感じたことをとりあえずマシンガントークするんです(笑)
声にすることで意識していなかった自分の考えや意見が見えてくるし、相手に伝える為に自分の中のイメージを言葉に置き変え整理できるから。
なお且つ、第三者(っていっても実母だけど(笑))の意見・子育ての大先輩からのアドバイスをもらえる。

私の反省すべき点、上の娘の最近の変化の原因、母としてこれからの娘への接し方、今後の課題・・・そういったものが自分の中でハッキリしました。



帰宅後にもそのことを考えながら夕飯の支度をして頭の中で整理し、子供達が寝た後に旦那ともよく話しました。


そういえば、私が仕事を本格的に再開し始めた時期とかぶるように旦那も仕事が忙しくなり、私も旦那も、心の余裕が
なくなっていたようです。

そろそろ私と旦那も親としての成長しどきなようです。
思い起こせば、父母揃って反省しどころ満載でした。
ごめんねぇ。

「親は子供と共に成長する」っていうのはこういうことなんだなって今回身にしみて感じました。




・・・とまぁ、ここまでの話だとただの子育てBlogになってしまうのですが(笑)
こういうことを通じて、子育てと犬育ての違いについて、また新たに大きな発見を1つしました。
これは本当に自分で子育てをしているからこそ気付いたことで、子供を産むまでの自分には想像もつかないことでした。
子育てすることで、親としてだけでなくドッグトレーナーとしても成長できるんだなぁとビックリです。
今回自分が感じたこと、得たことを大切にしようと思います。
きっと子育てを経験された方や今まさに子育て真っ最中の方に対してのより良いアドバイスにつなげられることと思うので。



DSC_0845.jpg

子育てと仕事の両立って大変なんだなぁ!!
ってすごく感じた出来事でした。

だけど・・・


それでも私は欲張りだから、二足のわらじをはきたい(笑)!!
だけどその為にはそのわらじ各自のバランスと大きさを考えるのと、それから気持ちの切り替えをもっときちんとしないといけないなぁと痛感しました。

私はどうやら不器用なようで、気持ちの切り替えが下手くそなんだな。
(・・・って、なぜか最後に山下清風(笑))



| 我が家ごと。 | 20:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謝り3連発。

毎日「あ、今日はこれをブログに書こう。」「あ、今回はこの子のことを書こう。」等と、気持ちだけは毎日更新しています^^;

先日、名張に伊藤英明さんと優香さんが来ていたそうですね。
そんなこととは全然知らなかったその日、朝にお客さまからのメールの冒頭に「伊藤英明と優香見てきました!」って書いてあったにも関わらず、まさか生だとは思わず、軽くあしらって本題の返信ばかりしてしまいました(笑)
がっはっは、ごめんなさい( ̄▽ ̄;)
数時間後に同じことを言う友人が出てきたので、「え?あれって生ってことだったの!?」とそこで初めて気がつきまして。
「もしかして本物だったのですか?」と今さらメールを送って「だから言ったのにー!!!」って返信をいただきました^^;
ねー、言ってましたねー。

生仙崎大輔、見たかったです。



ところで前回の記事に書いてある物資ですが、フードが開封済みなのが気になるのでやっぱりもう明日か明後日くらいにとりあえず送ってしまおうと思います。
どないやねん!って感じでごめんなさい^^;
夏場ですし、ね。



それから、ワタクシ、最近お客さまからのメールや連絡の返信をすっ飛ばしてしまっていたことが相次いで2件も判明しました。
本当に申し訳ありません。
現時点でいただいているお問い合わせやご依頼メールに対しての返信は一通り返信済みのつもりでおります。
もし、「私問い合わせしたのに返信ないよ。」「まだ返ってこない!」なんて方がおられましたら、申し訳ないのですが「どーなってんだよ!!!」な連絡ください(><)
もしもそういう方が他にもおられましたら本当にすみません。


P1140387.jpg
ほれ、投げれ。ほれほれ、投げれ。

| 未分類 | 06:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

物資募集します♪


先日亡くなった黒ラブのオーナーさんから、必要なくなったフード等を譲り受けました。

DSC_0894.jpg

ありがとうございます^^

どうするのが一番いいかなぁと考えたのですが、
ツブが収容されていたセンターの犬達の為、ボランティアさんに送ろうと思います。
そのセンターから我が家には、ツブの他にもフォスター犬としてお茶犬3兄弟やもずく等もやってきました。
今日も沢山の犬猫達を収容しています。


そこで!
ついでなので、物資を募集します。
ボランティアさんに届ける送料は私が負担しますので、もしセンターの犬猫への物資として提供していただけるものがあれば、ご一報ください。
犬はもちろん、猫さんものでも大丈夫。
現在子猫がスゴイ勢いで収容されているそうです。

基本的には、「買ったけど使わなかったなぁ」とか「もううちの子はこれ使わないなぁ。」なんていうのがあればという軽い気持ちからの物資募集なのですが、もしもドッグフードやキャットフード等を買ってまで用意してくださる場合は、できれば買う前に私に教えてください。
せっかくならボランティアさんが使いやすい・センターの犬猫達が食べやすいメーカーのものを確認しますので、その銘柄のものでお願いできたらと思います。



今日(7月20日)から1週間ほど募集期間を作って、7月の第五週にまとめて送ろうと思っています。

| 未分類 | 01:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬のせいにしないで。

お問い合わせの電話で、今日は久々にイライラしてしまった^^;

シェパードを飼っている方からの電話だったのだけども、まず非通知という時点でかなり警戒する私(笑)
そして案の定内容もひどかった。。。

話しだしたら長くなるから詳細は割愛するけれども・・・



犬はね、奴隷じゃないんだよ。
ドッグトレーナーはね、飼い主の都合の良いように犬を改良する為の人間じゃないんだよ。

シェパードはね、本当に魅力溢れる犬なのよ。
でもね、その魅力を発揮する為にはきちんとその魅力を引き出してくれるオーナーの手で育てられることが重要なのよ。
どんな犬種にも当てはまることだけれども、結局は育て方なのよ。



昔、私の先輩にあたる人がお客さんと犬の育て方について口論になったらしくって、最終的に、
『お前に飼われる犬なんて不幸じゃ~!!!』
って叫んでそのお客さん家を飛び出したという話を聞いたことがあるのですが(笑)、その時は「先輩、いくら腹が立ったとはいえ、それはナシでしょ^^;」なんて思ったものだが、今回、そのセリフをお借りしたかったです。・・・いや、もちろん言ってませんけどw



そんなこんなで、今日の晩御飯のおかずの1品だったポテトサラダは、私のイライラをぶつけてつぶされたじゃがいもによる1品となりました(笑)

DSC_0633.jpg
イライラしないで、笑っていこう。

| 未分類 | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

るなからままへ。

昨日ままに送ったメールに添付した画像がなぜか届かなかったみたいなので、こっちで報告するね。

あたちは今日も元気に過ごしていまちゅ。
沢山ルールも学んでいまちゅ。
ちょっとずつだけど守れるようになってきたよ。



手をかけちゃダメとか。
P1140233.jpg
あ、ここ↑はいーの♪
あたちまだ小さいから手をかけないとお水に届かないもの。
うふふ。
あたちちゃんとわかってきたんだから。


飛びつかないとか。
子供には優しく、とかね。

小さい子がご飯食べている時もね、
P1140297.jpg
食べちゃダメらしいということが分かっても最初ソワソワしちゃってたんだけどね、でも・・・

P1140299.jpg
どっちかというと、こうするのがベストらしいよ。

P1140301.jpg
でしょ?




ボヌールが先輩風吹かすんだけど、
P1140269.jpg
やたらあたちの面倒みてる気分になってるみたいだけど、
どんくさいったらありゃしない。
オトコなんてだめね。

でも、あたちが子供に嬉しくって飛びついちゃった時ね、ちょっとその子を泣かせちゃったの。
そしたらさ、その途端ボヌールのくせに本気であたちを教育しようとしてきたのよ。
ボヌールってばいつもはヘラヘラしてるくせにさ。。。急に雰囲気なんて変えちゃってさ。。。
・・・まぁ、あれは反省してる。



叱られることも沢山あるけど、
でも、毎日楽しくやってるから。
だってね、なんてったってあたち賢いからね。褒めてもらえることもたーくさんあるんだもん。
だけど、ママが迎えに来てくれるのを何より楽しみに待ってるんだから、ちゃんと無事に帰ってきてね。
P1140312.jpg
あたちからのお願いだからね。
こんなかわいいあたちからのお願いだと、叶えないわけにはいかないでしょ?

あ!でもあたちへのおみやげを買うのは忘れないでね。


いとしのぷりてぃーるなより♪

| 未分類 | 22:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お泊まり。

昨日からお泊りしているゴールデンパピーのルナ。
お泊りは初めてだけど、日ごろから日帰り保育もしているので我が家には結構慣れっこ。


本人(犬)の状態と、オーナーさんのお話と雰囲気、オーナーさんご家族の様子から察するに・・・・それはそれは可愛がられています。間違いなく(笑)
愛情いっぱいに育っているなぁってすごく感じるもの。
それ自体はもちろんすごくすごく大事なこと。

とっても素直に育っています。

P1140251.jpg
『ままへ。あたちはたのしくすごしてるから、しんぱいしないでね。』


ただ・・・

オーナーさん夫妻の子供さん達ももう大きいので、みんなからの愛情を一心に受けてきているルナは現在、良くも悪くも立派に姫君です(笑)

なんでも自分が優先されるものだし、環境を管理されることで一時的にできないことはあっても、行動を拒否・却下されることはなく、良く言えば天真爛漫、悪く言うと・・・やりたい放題といったところでしょうか(笑)

今回のお泊りはとても良い機会になるはず^^

お客さまの愛犬のお泊りをお受けするのは、こういうメリットがあるのでありがたいです。

| 未分類 | 05:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

西日恐るべし。

毎日毎日暑いですね~(汗)
3日前からついに我が家もエアコンが作動し始めました。

しかしエアコンの効いた室内とムッシムシした庭との出入りを繰り返していると、かなり体がだるーくなっちゃいます。
元々冷房があまり得意ではないので余計なのかなー。
でも夕飯作ったり犬をモフモフ抱きしめるのはやっぱり冷房入っている方が断然ありがたい^^;
しかも我が家は西日がガッツリ入ってヤバイ。。。
私だけなら日中はエアコンなしでも大丈夫なのですが、夕方からは無理。煮えたぎります(笑)
でも、それと入れかえに犬庭はほぼ陰になって一気に涼しくなるので、それは嬉しい。




そしてワタクシ、着々と腕をメインに黒くなり始めてます(笑)
あー、10年後・・・いや、もう5年後にはシミやそばかすだらけなんだろーなー・・・・。


DSC_0598.jpg
きたね、夏。
夏になったら冬の寒さが恋しくなって、冬になったら夏の暑さが恋しくなる(笑)
この暑さを楽しむためにはやっぱり水遊びだな!!

| 未分類 | 23:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また逢おうね!

先週、お客さまの愛犬がまた1匹虹の橋を渡りました。
パピー期から2年近く出張でレッスンに通い、その後もちょくちょく会う機会があったり近況を知らせてくださったりとオーナーさんとの繋がりは今も続いているお家なので、私も自然と想い入れが強くなっていて本当に悲しかったです。
まだ虹の橋を渡るには若すぎました。

迎えたからにはいずれ送りださなければならないとわかって迎えたはずなのに、いつの間にか一緒に過ごす明日を当たり前に考えてしまうように誰しもなりますね。

私もそうです。
なのでこの子が安らかに眠る姿を見てまた改めて、愛犬と今日も共に過ごせるというありがたさというものを感じました。


IMG_8989.jpg


ありがとうね。大好きだよ。
毎回行くたびに喜んでくれることが本当に嬉しかったです。
うちの子供達にも優しく接してくれてありがとう。
うちの子供達は今もあなたのお家が大好きなのよ。
って、きっと知ってるか^^

また会おうね!
おじいちゃんによろしく♪♪

| 未分類 | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |