子育てと犬育て。

5歳ともなれば、日々いろんなことを考え・いろんなことを感じ、ふとした会話や行動に驚かされることも多く、頭も心もすごく成長しています。
そういうこと、わかっている・・・つもりでした。
いつの間にか、「つもり」になっていて、実は全然わかっていませんでした。
最近、上の娘との関わり合いがイマイチしっくりこず、時折見せるこれまでなかった娘の態度にも漠然とした違和感を感じ、そして私もたまにですが本気で「こういう時、どういう対応がいいんだろ?」とわからなくなる時があったんです。
だけど自分の中でもうまく言葉に表現できない感覚が多かったので、まだ特に誰に相談することもなく過ぎていたのですが。
今週、保育園で個別懇談がありました。
そこでその相談をしたんです。
そうしたら、保育園の先生も最近の上の娘に変化を感じていました。
これは単純に、1人1人をよく見てくださっているんだなぁとうれしかったのですが、先生が感じた娘の変化には「やっぱり。。。」とちょっと溜息^^;
いろいろ話し合って、聞いてもらって、アドバイスもらって。。。
あっという間に時間が過ぎちゃいました。
だけどこの懇談をきっかけに最近モヤモヤしていた上の娘育ての視界がパァッとクリアになったような気がします。
こういう時は、母親に会いに行くのがこれまたGOOD(笑)
自分が思っていること・感じたことをとりあえずマシンガントークするんです(笑)
声にすることで意識していなかった自分の考えや意見が見えてくるし、相手に伝える為に自分の中のイメージを言葉に置き変え整理できるから。
なお且つ、第三者(っていっても実母だけど(笑))の意見・子育ての大先輩からのアドバイスをもらえる。
私の反省すべき点、上の娘の最近の変化の原因、母としてこれからの娘への接し方、今後の課題・・・そういったものが自分の中でハッキリしました。
帰宅後にもそのことを考えながら夕飯の支度をして頭の中で整理し、子供達が寝た後に旦那ともよく話しました。
そういえば、私が仕事を本格的に再開し始めた時期とかぶるように旦那も仕事が忙しくなり、私も旦那も、心の余裕が
なくなっていたようです。
そろそろ私と旦那も親としての成長しどきなようです。
思い起こせば、父母揃って反省しどころ満載でした。
ごめんねぇ。
「親は子供と共に成長する」っていうのはこういうことなんだなって今回身にしみて感じました。
・・・とまぁ、ここまでの話だとただの子育てBlogになってしまうのですが(笑)
こういうことを通じて、子育てと犬育ての違いについて、また新たに大きな発見を1つしました。
これは本当に自分で子育てをしているからこそ気付いたことで、子供を産むまでの自分には想像もつかないことでした。
子育てすることで、親としてだけでなくドッグトレーナーとしても成長できるんだなぁとビックリです。
今回自分が感じたこと、得たことを大切にしようと思います。
きっと子育てを経験された方や今まさに子育て真っ最中の方に対してのより良いアドバイスにつなげられることと思うので。

子育てと仕事の両立って大変なんだなぁ!!
ってすごく感じた出来事でした。
だけど・・・
それでも私は欲張りだから、二足のわらじをはきたい(笑)!!
だけどその為にはそのわらじ各自のバランスと大きさを考えるのと、それから気持ちの切り替えをもっときちんとしないといけないなぁと痛感しました。
私はどうやら不器用なようで、気持ちの切り替えが下手くそなんだな。
(・・・って、なぜか最後に山下清風(笑))
| 我が家ごと。 | 20:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑