そうは問屋が卸さない。
今朝の緊急地震警報、めちゃくちゃビビりました。
ついにトラフ地震がくるのか!!っとかなり覚悟しました。
皆さま大丈夫でしたか?
私はアラームなったすぐ後に揺れ始めたので特になにを身構えれたわけでもなく、寝ている子供達に布団をガバッとかぶせて覆いかぶさるのが精一杯でした^^;
小刻みにガタガタ揺れてる最中、ドーン!と強いのがくるかくるかとヒヤヒヤしながら、リビングにフリーで寝ているボヌとツブを寝室に呼び寄せるタイミングを見計らっていました。
カノンとたろはクレートに入っているのでとりあえず大丈夫なんですけど、リビングは大きな揺れがきたら倒れるであろう家具家電があったので、フリーで寝ていたボヌとツブにぶつかるかもしれないと心配だったのです^^;
結局我が家地方は震度1~3内だったので被害は全くなかったんですけどね。
この地震で被害を受けた地域はあったものの、死亡者はいなかったみたいでよかったです。
しかし、これで南海トラフ様が目を覚ましていたりしてねー(汗)
トラフ様、流行りにのって「いついくの?今でしょ!」・・・なんてねー^^;
ハハハ・・・って笑えない(--;)
さて、気を取り直して今日の話題。
今日はホームステイのたろのオーナーさんとのレッスン日。
今週は大きな前進があったので、私がかなり楽しみにしていました。
だけどそうや問屋が卸さない(笑)
次に取り組むべきことはオーナーさんの課題です。
オーナーさんが到着した途端、発狂(笑)
興奮するのはわかっていたので、たろはひとまずクレート待機のままオーナーさんに入っていただいたのですが、そりゃぁもう傍で会話ができないくらいわめくわめく( ̄▽ ̄;)
ある程度は想定していたものの、予想以上にひどくって私危うく意気消沈するとこでした^^;
うまく説明できませんが、この1週間結構いい感じでたろの精神的なバランスが調整できていたのが、甘やかしてもらえる存在を感じとった途端、そのオーナーさんの気持ちに応えるというかつけ込むというか、ガー!っと一瞬にして以前の状態に引っ張り戻される感じ。
例えば吠えるたろの存在は無視してほしいとお願いしても、オーナーさんもどうしても気になって見ちゃうんだよね。
見ないように気をつけてくれていても、意識がそっちを気にしているのが会話しながらもものすごーくよくわかる(笑)
そしてそれはもちろんたろにもわかるわけで。
そんなこんなでなかなか諦めない。・・・というか、諦めきれないたろさん。
そりゃそーだわな^^;
普段ならもうそつなくこなせることも、こうなったらできない・・・というか、やらない。
ここから先に進むにはこういったオーナーさんの感情をうまく消化・改革していかないとなぁ。
このままじゃ「親とジジババで態度を変え、要領良く使い分ける孫」である(汗)
もちろんここでいう「親」は私、「ジジババ」はオーナーさん^^;
たろ自身は以前のような際どさはなくなり、依然社会化は遅れているもののそれより先に学ぶべきことを身につけ始めているので、とりあえずそこは一安心。
本当の問題はここから。
これが一番難しかったりするんだよね。
でもこれを乗り越えると犬もガラリと変わるのです。

さぁ、頑張ってこー!
ついにトラフ地震がくるのか!!っとかなり覚悟しました。
皆さま大丈夫でしたか?
私はアラームなったすぐ後に揺れ始めたので特になにを身構えれたわけでもなく、寝ている子供達に布団をガバッとかぶせて覆いかぶさるのが精一杯でした^^;
小刻みにガタガタ揺れてる最中、ドーン!と強いのがくるかくるかとヒヤヒヤしながら、リビングにフリーで寝ているボヌとツブを寝室に呼び寄せるタイミングを見計らっていました。
カノンとたろはクレートに入っているのでとりあえず大丈夫なんですけど、リビングは大きな揺れがきたら倒れるであろう家具家電があったので、フリーで寝ていたボヌとツブにぶつかるかもしれないと心配だったのです^^;
結局我が家地方は震度1~3内だったので被害は全くなかったんですけどね。
この地震で被害を受けた地域はあったものの、死亡者はいなかったみたいでよかったです。
しかし、これで南海トラフ様が目を覚ましていたりしてねー(汗)
トラフ様、流行りにのって「いついくの?今でしょ!」・・・なんてねー^^;
ハハハ・・・って笑えない(--;)
さて、気を取り直して今日の話題。
今日はホームステイのたろのオーナーさんとのレッスン日。
今週は大きな前進があったので、私がかなり楽しみにしていました。
だけどそうや問屋が卸さない(笑)
次に取り組むべきことはオーナーさんの課題です。
オーナーさんが到着した途端、発狂(笑)
興奮するのはわかっていたので、たろはひとまずクレート待機のままオーナーさんに入っていただいたのですが、そりゃぁもう傍で会話ができないくらいわめくわめく( ̄▽ ̄;)
ある程度は想定していたものの、予想以上にひどくって私危うく意気消沈するとこでした^^;
うまく説明できませんが、この1週間結構いい感じでたろの精神的なバランスが調整できていたのが、甘やかしてもらえる存在を感じとった途端、そのオーナーさんの気持ちに応えるというかつけ込むというか、ガー!っと一瞬にして以前の状態に引っ張り戻される感じ。
例えば吠えるたろの存在は無視してほしいとお願いしても、オーナーさんもどうしても気になって見ちゃうんだよね。
見ないように気をつけてくれていても、意識がそっちを気にしているのが会話しながらもものすごーくよくわかる(笑)
そしてそれはもちろんたろにもわかるわけで。
そんなこんなでなかなか諦めない。・・・というか、諦めきれないたろさん。
そりゃそーだわな^^;
普段ならもうそつなくこなせることも、こうなったらできない・・・というか、やらない。
ここから先に進むにはこういったオーナーさんの感情をうまく消化・改革していかないとなぁ。
このままじゃ「親とジジババで態度を変え、要領良く使い分ける孫」である(汗)
もちろんここでいう「親」は私、「ジジババ」はオーナーさん^^;
たろ自身は以前のような際どさはなくなり、依然社会化は遅れているもののそれより先に学ぶべきことを身につけ始めているので、とりあえずそこは一安心。
本当の問題はここから。
これが一番難しかったりするんだよね。
でもこれを乗り越えると犬もガラリと変わるのです。

さぁ、頑張ってこー!
| 未分類 | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑