fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2013年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ワクチン接種。

今日はカノンとボヌの狂犬病ワクチンを打ちに動物病院へ行ってきました。


う~ん、ありがたいことに、久しぶりの動物病院。
健康ってほんっとありがたい(笑)!!!
2010年~2011年は数頭にわたって恐ろしく通う2年だったので、心底そう思いました^^;

動物病院の受付のスタッフの方にも「あ!お久しぶりです^^」と声をかけられたくらい、ほんと一時期しょっちゅう通ってたんです( ̄▽ ̄;)


カノンは来月で10歳になります。
なので、カノンは血液検査も一緒にしてもらいました。

あー、もうすぐカノンが二桁かぁ。早いなぁ。





| 未分類 | 21:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おぉ!!!

今日、はるばる東京から初めましてのシェパが遊びに来てくれたのですが、お会いした瞬間に気付いてしまいました。

念のため、背中のマークを確認したら・・・やっぱり!


P1130500.jpg
うちの犬達も愛用しているフルさんの服着とる♪♪♪
それだけで勝手に親近感(笑)

とっても可愛い顔をしていました。
いろいろ悩みながらも愛犬と一生懸命向き合おうとしているオーナーさんでした。



イチデジに詳しいオーナーさんで、ついついついでにイチデジ相談(笑)
さらには持参されていたイチデジをいじらせてもらい。。。
・・・え、えぇのぉぉ♪♪やっぱえぇのぅ(*==*)!!
シャッターを切る音が、なんだか上手に撮れてる気分にさせてくれます(笑)

でも、私のコンデジも結構良いのをチョイスしたみたいで、見てもらうとなかなかに好評でした。
グッジョブ過去の私(笑)!!
確かに、これはこれで気に入ってます。
実は一部子供達のアクシデントにより破損してるんですが( ̄▽ ̄;)
見た目的なダメージがあるのですが、撮影には支障ないという状態ですので、そのまま現役続行させてます(笑)



滞在中、天気が悪くって犬達を庭で遊ばせられず(--;)
それがとても残念でした。

でもとっても楽しいひとときでした。

| 未分類 | 21:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たろ坊。

今日、たろのホームステイ期間最後のレッスンが終了し、オーナーさんと一緒にお家に帰って行きました。

P1130402.jpg
お昼過ぎ、オーナーさんが来られるまでの間、いつも通り過ごしました。

P1130408.jpg
この時は良い天気でお日様ポカポカだったのですが、オーナーさんが来られてレッスン開始後しばらくしたら、徐々に雲が出てきて肌寒くなってしまいました。

P1130449.jpg
晴れていると気温ポカポカ。
地面や山の緑と空の水色がとってもキレイで、外で過ごすのがとても気持ちイイ季節♪♪

P1130493.jpg
レッスン終了までお天気がもってよかったです^^

| 未分類 | 23:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームステイについて。

預かりっ子のたろが土日に自宅に戻っていたので、その時の話をオーナーさんから聞くと、いろいろな変化を教えてくださいました。
中でも私が一番うれしかったオーナーさんからのお言葉は「こうも変わるんですね。」と「本当に子供のように、真剣に考えないといけないと思い知らされました。」というもの。


「こうも変わるんですね。」というのは単純に私が「そう言ってもらえたのがうれしい」という話なんですが(笑)、後者の言葉はオーナーさんの心境に大きな変化があったのだなぁと前者以上に嬉しく思いました。
というのも、私としては今回は特に、これまでの預かりの時以上にそこをとても重要視していたから。
実際、たろのオーナーさんはとても頑張ってくださっているのがよくわかります。
ご夫婦で協力して取り組んでくださっているのもとてもプラスになっています。


今回のたろのホームステイは、平日は我が家でお預かりし、毎週土曜日オーナーさんとレッスンの時間を取ってその後自宅にたろを連れて帰っていただき一緒に休日を過ごしてもらう形を取りました。
で、また日曜日の夜か月曜日の朝に連れてきていただくようお願いしています。
初めての試みです。

犬に教えていくことだけを考えたならば、一定期間は完全に預かってしまうほうが一貫性が保てて良いかもしれません。
でも私は、預かり中もオーナーさんには積極的に自分の犬育てに関わっていただき、育てる意識を感じてもらいたいと思い、今回初めてこのような形をとってみました。
オーナーさん置いてきぼりの状態になるのは避けたかったんです。


結果、よかったと思っています。
「最初の週は一時帰宅なし」とか「帰宅は2週間に1回」等、その子の状態や私との状態・オーナーさんとの状況等によって臨機応変にはしますが、今後DLSCの預かりはこのような形を基本として進めていこうと考えています。




次回の預かりっ子受け入れは5月13日以降より可能です。
受け入れ枠は1匹。小型・中型・大型、どのサイズでも受け入れ可能です。
期間は1ヶ月から可能ですが、何ヶ月にするかは犬の状態やオーナー様のお話をお伺いして、相談の上決めていけたらと思っています。
私の都合がつく範囲内でしたら送迎も検討します。
申し訳ありませんが、現在、人及び犬に対して強い攻撃性を持った子はお受けできません。
メスで未避妊の場合、ヒート(生理)中はお受けできません。

ホームステイ(預かり期間)終了後、引き続き定期的にレッスンを受けてくださる方でお願いします。
(レッスン期間も犬の状態やペース・目標によりけりですので、オーナーさんと相談しもって進めていきます。)




預かりとはいえ、ご自分の犬育てを完全なトレーナー任せにするのではなくオーナーさんご自身も一緒に積極的に取り組んでくださるオーナーさん、
ご自分だけでは限界を感じていらっしゃるオーナーさん、
休みの日は向き合えるけど普段は仕事が忙しく平日犬を育てる余裕がないオーナーさん、 etc...

私と一緒に二人三脚で愛犬を育てていきましょう。



まずはメールでお問い合わせくださいませ。

   コチラからどうぞ♪ → □■ 問い合わせ・申し込みをする ■□

P1130244.jpg

| 未分類 | 21:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安上がりかつ楽しい休日の過ごし方。

天気良くって気温も快適、今日は預かりっこのたろも一時帰宅中で仕事も完全に休み、旦那もお休み・・・
となれば、やっぱりどこか屋外に出かけるしかないでしょう!

ってことで、今日は午後から河川敷で家族水入らずで過ごしました。

P1130383.jpg
この画像には入っていませんが、もちろんツブもね。

子供も犬も走るわ走る、笑うわ笑う。子供はこけてたまに泣く(笑)
河川敷には菜の花が沢山咲いていて、そんな中で子供達&犬達が一緒になって遊んでいる姿を見てたら、「あー、デジイチほしぃ~!!!」ってすごーくすごーーーーーーーく思いました。
旦那も「うん、画になるなぁ!望遠とかでぐぐっとアップにしたら、すごく良い写真ができるんやろなぁ。」なんて珍しく言ったので、すかさずさりげなくデジイチの話題を乗っけてみましたが・・・・う~ん、惨敗~(笑)
でもまぁ確かにほしいけど、私には使いこなせないと思うのよね。
使いこなせないというか・・・今日みたいな時は活躍するだろうけど、普段はでっかくて持ち出す段階で億劫になってる自分が安易に想像できちゃうのですよ( ̄▽ ̄;)ハハハ。
仮にハマったらハマったでレンズやら高価なものが次々ほしくなっちゃいそうで、それもコワイ(笑)

ってことで残念ですが、これからもコンデジと仲良くやっていきますー^^;

P1130389.jpg
夕暮れとなり、帰宅の準備中。
(旦那がチャイルドシートを子供に装着してくれているとこ。)

デジカメのメモリーがほとんどなくって、ほんの数枚しか撮れず、あまりこれといった良い写真がありません(´-`)



帰りにラーメン食べて帰りました。
子供達もお腹空いてモリモリ食べる食べる^^
・・・いや、普段からモリモリ食べる子だったな^^;

その後自宅に向けて走行中は子供も犬も爆睡で、してやったりな気分です♪


あー楽しかった♪
家族全員にとって良いリフレッシュになりました♪
さー、明日からまた頑張ろうっ!!

| 未分類 | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そうは問屋が卸さない。

今朝の緊急地震警報、めちゃくちゃビビりました。
ついにトラフ地震がくるのか!!っとかなり覚悟しました。
皆さま大丈夫でしたか?

私はアラームなったすぐ後に揺れ始めたので特になにを身構えれたわけでもなく、寝ている子供達に布団をガバッとかぶせて覆いかぶさるのが精一杯でした^^;
小刻みにガタガタ揺れてる最中、ドーン!と強いのがくるかくるかとヒヤヒヤしながら、リビングにフリーで寝ているボヌとツブを寝室に呼び寄せるタイミングを見計らっていました。
カノンとたろはクレートに入っているのでとりあえず大丈夫なんですけど、リビングは大きな揺れがきたら倒れるであろう家具家電があったので、フリーで寝ていたボヌとツブにぶつかるかもしれないと心配だったのです^^;

結局我が家地方は震度1~3内だったので被害は全くなかったんですけどね。
この地震で被害を受けた地域はあったものの、死亡者はいなかったみたいでよかったです。

しかし、これで南海トラフ様が目を覚ましていたりしてねー(汗)
トラフ様、流行りにのって「いついくの?今でしょ!」・・・なんてねー^^;
ハハハ・・・って笑えない(--;)



さて、気を取り直して今日の話題。



今日はホームステイのたろのオーナーさんとのレッスン日。

今週は大きな前進があったので、私がかなり楽しみにしていました。

だけどそうや問屋が卸さない(笑)
次に取り組むべきことはオーナーさんの課題です。
オーナーさんが到着した途端、発狂(笑)
興奮するのはわかっていたので、たろはひとまずクレート待機のままオーナーさんに入っていただいたのですが、そりゃぁもう傍で会話ができないくらいわめくわめく( ̄▽ ̄;)
ある程度は想定していたものの、予想以上にひどくって私危うく意気消沈するとこでした^^;

うまく説明できませんが、この1週間結構いい感じでたろの精神的なバランスが調整できていたのが、甘やかしてもらえる存在を感じとった途端、そのオーナーさんの気持ちに応えるというかつけ込むというか、ガー!っと一瞬にして以前の状態に引っ張り戻される感じ。
例えば吠えるたろの存在は無視してほしいとお願いしても、オーナーさんもどうしても気になって見ちゃうんだよね。
見ないように気をつけてくれていても、意識がそっちを気にしているのが会話しながらもものすごーくよくわかる(笑)
そしてそれはもちろんたろにもわかるわけで。
そんなこんなでなかなか諦めない。・・・というか、諦めきれないたろさん。
そりゃそーだわな^^;

普段ならもうそつなくこなせることも、こうなったらできない・・・というか、やらない。
ここから先に進むにはこういったオーナーさんの感情をうまく消化・改革していかないとなぁ。
このままじゃ「親とジジババで態度を変え、要領良く使い分ける孫」である(汗)
もちろんここでいう「親」は私、「ジジババ」はオーナーさん^^;

たろ自身は以前のような際どさはなくなり、依然社会化は遅れているもののそれより先に学ぶべきことを身につけ始めているので、とりあえずそこは一安心。

本当の問題はここから。
これが一番難しかったりするんだよね。
でもこれを乗り越えると犬もガラリと変わるのです。


taro.jpg


さぁ、頑張ってこー!

| 未分類 | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームステイ(預かりトレーニング)。

ブログに大々的には載せていませんでしたが、現在我が家にはホームステイ(預かりトレーニング)の子がいます。

P1130359.jpg
柴犬のたろちゃん。

これまで私の子供が小さかったのもあって、ホームステイを休止していました。

だけど、訪問カウンセリングのご依頼で初めて会ったたろちゃんはかなり状態が悪く、まだパピーとは言え際どい状態になっていて。。。
小さいお子さんがいるのもあってオーナーさんご自身で打破してもらうのはちょっと難しそうだった為、オーナーさんといろいろ話合った末にしばらく我が家でお預かりすることにしました。
とりあえず1ヶ月お預かりしてバランスを立て直し、その後は自宅に戻って週1~週2ペースでレッスンを行うという形でいけたらなと考えています。

本噛みの域にこそまだかろうじていってはいませんでしたが唸るし歯当てもするし、本噛みも時間の問題・・・さすが柴犬といった感じでした。
目つきもめちゃめちゃワルワルで、全然パピーじゃな~い(笑)ってな状態^^;

いろーんなことをすでに学習しており、小さい子のものは奪い取れることもよーく知っています。
というか、「お前のものは俺のもの」が前提のジャイアン思考になってました。
おまけに社会化がかなり遅れており、外ではオロオロ。全てのものにパニックです。
だけど家に戻ると踏ん反り返る^^;
基本人のことはバカにしてました。
ダメよダメダメ(><)勘違いさせちゃったら駄目なのよ~(TT)
「可愛がる」と「甘やかす」を混同しちゃダメ。
これはたろのオーナーさんに限った話ではなく、混同しちゃっている人は仕事柄よく見ます。
さらには和犬って自立心が強いだけに精神的な成長も早いのよぅ(汗)

1ヶ月じゃ厳しいかなぁって思った時期もあったんだけど、今週に入ってやっと目つきも少し変わり始めました。
よかった。予定していたところまで持っていけそう。

P1130357.jpg
朝食時のヒトコマ。
子供が食事中は伏せて待つべし。
(あー、テーブルの上ひっちゃかめっちゃか~( ̄▽ ̄;)(汗))


P1130361.jpg
これまで目をギラギラさせていた子供の食事タイムにも、隙をうかがったり食べ物を狙おうという意識がなくなってきて、リラックスして過ごせるようになってきました。


最近ホームステイ(預かりトレーニング)再開を多少考え始めてはいたのですが、たろが良いきっかけになってくれました。
今回を機に再開しようかなと考えています。

詳細決めましたらまたこのブログ上で報告しますが、それまでにもご興味ある方は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

| 未分類 | 21:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我流ですか(笑)?

ふと見ると、ツブが座って一人で手を「はーい、はいはい」ってしばらくの間一生懸命あげてたの。
P1130231.jpg

「おぃちゃん、どしたん?」と手前の犬も不思議そう(笑)
私もこの時「あれ?この子どした??」と思いつつもなんとなく撮影。

その後、、、








P1130232.jpg
ツ:「・・ぼぬ遊ぼー。」

・・・て、なんじゃそらー(笑)!!!
って思わず私、犬に本気でツッコミました。

誘い方がよくわからないからって、そうくるとは^^;
おかげでしばらく笑いが止まりませんでした。

| フォスター犬 ツブ | 20:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒ラブ。

うちに黒ラブが来ると、私と旦那、それに上の娘も必ずアリスの思い出に浸ります(笑)

先日、日帰り預かりの黒ラブが自宅にいた時も、
旦那:「あー、なんかアリスがいた日々を思い出すなぁ。」
娘:「アリスみたいー!一緒やなぁ!!」
と2人で早速アリス話(笑)
外で黒ラブと会っても仕事がら珍しくはないのでそこまで思わないのですが、確かに自宅リビングで黒ラブがくつろぐ姿が視界に入ると、こんな風景だったなぁと懐かしく思います。
直視すると別犬なのがわかってしまうので、あくまで視界に入る程度というのがポイント(笑)

P1130022.jpg
なぜか鼻がやったら汚い(笑)
あんた、どこに顔突っ込んだのさ^^;

今回彼は超VIP待遇でした(笑)
またおいでね!

| 雑談。 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

体重測定。

昨日、奈良に行ったついでに橿原のペットランドミクニへ寄り道しました。


特に買いたいものがあったわけではないんだけど・・・

P1130331.jpg
体重計に乗せようと思いつきまして。
このお店はカフェスペースの前辺りに犬用の体重計があります^^
もちろん自由に計ってOK♪♪

ボヌ、33㎏弱。
って、ボヌはついこの前計ったとこだったからだいたい分かってたんだったー。


P1130326.jpg
ツブ、17,8㎏(@@)!
おぉ・・・予想以上に増えとる!!
実は最近お腹周りがちょっとプニョプニョしてるんだよね(笑)
本当はちょっとだけ絞った方がいいかも、とは思っているんだけれども。
でもツブの場合はストレスかかると食べなくなるみたいだから、里親さんのお家に移った時等に環境の変化でしばらく食欲落ちるかもしれないことを考えてこのプニョり具合キープしてます。
ツブはお肉つけるのに時間がかかるから・・・って、うーぬぬぬ!!なんともうらやましい話ですこと(´▽`)





| フォスター犬 ツブ | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どうしてます??

我が家、かれこれ2年ちょっとくらい前からなんだかんだで月に1(~2)回コンスタントにお泊りの来客があるんですよね、今のところ。

で、うちには来客用の布団は2組用意してます。
しかしだね、2人以上が来られることもちょいちょいあるんですよね。
布団2組じゃ足らない時は、来られる方に持参してもらうか、それをお願いできるような来客でない場合(笑)は車でひとっ走り実家から布団を拝借してくることもありました。
でもうちに貸すと犬がいるから毛むくじゃらになるという印象をお持ちの親は微妙な顔するの(笑)
実際には寝室は和室だから犬達は立ち入り禁止ゾーンとなっており、直接布団に乗ることはない。
・・・ただ、人を介して徐々につくのは否定しません(笑)

買い足せばいいじゃんって話なのでしょうが、買うとその分の収納スペースがさらに必要になるわけで。
今現在布団を収納するスペースにしている押入れは、今でジャスト。むしろすでにちょっとギュギューって押し込み気味(笑)
それから、客用布団を増やすと、天日干ししたりと普段の手入れする数が単純に増えてしまう。
それを考えるとぐーたらな私は眉間にシワが入り、購入をためらってしまうのです。

一般的には来客用布団って各家庭何組くらいあるものなんでしょうねぇ?
2組っちゅーのは少な過ぎなのかなー?
やっぱあと2組ほど購入するべきかなぁ・・・なんて考えながらも早数ヶ月(笑)
その間も相変わらず持参をお願いしている私w



布団持参させられる方達(主に友人ですが)、ほんにすまんのう~(`▽´;)


DSC_2975.jpg

| 雑談。 | 21:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤツらの季節到来。

おー!もう4月!!

暖かくなってきましたねぇ♪
先日ピクニックに行ったのですが、にっくきダニが早くも犬につきました。
自宅に戻っていたならば、見つけ次第セロテープで真空パックの刑にしてゴミ箱行きなのですが・・・命拾いしたな。うちの犬達にくっついたダニどもめ。

今は殺人ダニといって世間を騒がせていますが、犬を飼っている人からしたら、あのダニダニ野郎との付き合いは今に始まったことではないですよね^^;
ただ、バベシア等を媒介する殺犬ダニだということは重々わかっていましたが、人も殺す可能性を秘めているとは知らなかったですよね(汗)
車に戻ってから子供達の服もチェックしました。
皆さまもお気をつけて。

P1130081.jpg

| 雑談。 | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |