fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

2013年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

我が家のフォスター犬について。

フォスター犬の譲渡の記事にも条件として掲載していますが、我が家から巣立つフォスター犬達は皆室内飼育が必須条件にさせていただいています。
申し訳ないのですが、室外での飼育・玄関でのケージ飼い等は基本的に全てお断りさせていただいています。

条件として提示しているのですが、読まないままに応募くださるのか読み逃しているのか、室外飼育希望の方や夜は玄関で・・・という方からの応募が絶えません。
特に雑種の場合はむしろそういう条件でのお問い合わせの方が多いです。

なんで雑種だと外率が高くなるんでしょうね^^;?
私自身、雑種を連れていて出会った方とお話をしていると「雑種なのに室内で飼ってもらってるのー^^」なんて言われることも何度もあって不思議に思いました。あ、決して悪気等は全くなくです^^;
室内で育っている雑種の子だと、外犬に比べ見た目が小綺麗なせいか「このこなんて犬種?」なんて聞かれることもよくあります。
「キレイにしてある ・ 大事にされてる = なんらかの純血」みたいな変なイメージがあるのかしらね??
純血にしろ雑種にしろ、犬であることに代わりないわけだし、どっちがスゴイとかどっちの方がいいかなんて全然ないです。

「この犬は血統書がついているから・・・」なんて会話を聞くこともたまにありますが、血統書なんて所詮ただの紙切れです(笑)
そもそもペットショップや信用のできないところからやってきた子なんて、その血統書が絶対その子のものかどうかの信ぴょう性も・・・ねぇ^^;?

全然違う繁殖屋からやってきた2匹だけど、同じ犬種で、同じカラーで、同じ性別で、誕生日が1週間ほど違うだけ・・・なんて子犬が同じペットショップにいたとして。
売る側の血統書の管理がずさんだったりすると、どっちがどっちの犬の血統書なんだかわからなくなっても全然おかしくない。
証明するものがないってことは、例え渡す方を間違っていてもバレないわけだから、「ま、どっちか渡しとけばいいや。」ってなっていてもぶっちゃけ不思議じゃないよね(^^;)



あ、話が逸れてしまいましたが、つまりはうちのフォスター犬を室外飼育希望で応募してくださっても、申し訳ありませんが我が家はそこを譲歩することはありません。
どうかその辺りご理解ください。

DLSCではオーナーさんと一緒の屋内にて生活させていただける方からの応募を心よりお待ちしています。


DSC_2873.jpg
現在ボクが里親募集中です~♪

| フォスター犬。 | 21:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダメダメデー。

今日の午前中は鈴鹿でレッスン。
久々に青少年自然の森へも行きました♪
ここは独身時代、カノンと一緒にしょっちゅう行ってたんですが、最近はもうほんとご無沙汰で、多分ボヌと来るのは初めて?・・・か、行ったことあったとしても2回目くらいでした。

懐かしかった~♪
これを機にまたこれからちょいちょい行こっと^^*

今朝は子供達を保育園に送り出すのがちょっと予定より遅くなってしまって大慌てで出発したんです。
でもなんとか時間通りに到着できる!と思っていたのですが、、、
最後の最後、団地内に入ってからクライアントさんの家を見つけることができず、グルグルグルグルウロウロウロウロ散々団地内をうろついた挙句、最終的には見つけられずクライアントさんに電話して迎えに来てもらいました^^;
お家にお邪魔するの、確か3回目くらいなんだけどなぁ(笑)
そんなこんなで遅刻です(汗)

・・・ほんとすみません(--;)

んでもって、ちゃんと次の仕事の時間計算して鈴鹿を後にした・・・はずなのに、ちんたらしてたのか、到着してみればそこでも結局10分ほど遅刻してしまいました((( ̄□ ̄;)
お、おかしいなぁ。むしろ15分くらい早く到着するかもとすら思っていたのに・・・(汗)

またしてもすみません(TT)

だめだな。
今日はほんとダメダメデー。
気が弛んでるのかもしれないな。
明日からはまた気持ち入れ変えてちゃんとしなきゃ。
時間厳守!


ちなみに昨日は津市に行ってて、そこでは約束の時間より1時間も早く着いてしまったという・・・(笑)
どないやねん!って自分でも突っ込みたい。

P1120972.jpg
鈴鹿青少年自然の森で。

| 雑談。 | 21:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

卒園式。

今日は娘達の通う保育園の卒園式でした。


朝こそ久々にすっごい寒かったけど、日中は気温も上がって過ごしやすく、卒園式日和な良い天気でした。

P1120642.jpg


卒園式、すっごく泣きました~。
・・・うちの子、在園児ですけど。上の娘ですらまだ年少さ~ん(笑)
でもダーダー泣きましたw

もー、人の子でこれだけ泣いてたら自分の子の時どーなるんだ!?って感じです^^;
でも在園児のお母さんも泣いてる率は結構高かったはず(笑)
卒園式が終了して、卒園児さんを送り出すまでの待ち時間に在園児のママ達としゃべってたら、みんな泣いてたことが判明したもん(笑)


P1120634.jpg
お花のアーチ。



こんだけみんなで感傷に浸って半日過ごした後にふと思う。
「とは言っても、また月曜日から卒園児さん含む全員が普段通りに登園するのよね(笑)」


・・・いやいやそれを言っちゃーお終いだな^^;
なにはともあれ、しろ組のみんな、卒園おめでとう♪♪


| 雑談。 | 21:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日々感謝 & ツブの日常~室外編~

本日のブログは本文と画像の内容が別々です(笑)

P1120034.jpg
とある日、散歩開始時のツブ。ルンルンです♪


独身でトレーナー1本で生活していた頃、毎日仕事沢山入れて、頑張ってました。
多い時期は1日に6件とか入る曜日もあって、それはそれで忙しくもすごく充実した日々を送らせてもらい、依頼あっての多忙なわけで、とてもありがたいことでした。

その後さらに勉強する為依頼を受けることをセーブし始め、出産・育児の時期は活動休止時期や制限時期もあって。
現在、育児のかたわらこじんまりとまた活動しています。

下の娘は来月3歳になります。
まだまだ手がかかる時期な上に、母として子育ての時間もやっぱり大事にしたいという気持ちも大きく。

そんな私のいろいろな気持ちを理解してくれ、尊重してくれる旦那。
今の私の環境はとっても恵まれているんだなぁと本当に日々感謝しています。


P1120082.jpg
えっちらほっちら・・・



自分で必死になって働かずとも、旦那が毎日きちんと働いてしっかりお給料を連れて帰ってくれ(笑)。。
「もっと広告出したりと積極的に新規の依頼がくるように動くべき?」との質問には「お前がそうしたいならしたらいいけど、金銭的な事情(収入)に関して言っているならば別に気にしなくていい。」と仏様のようなことを言ってくれるんです(笑)
いい旦那さまでしょ?
・・・実は単に先のことを深く考えない性格なだけだったりすることをぶっちゃけ知ってますけど^^;(笑)

でもそういう環境に自分を置かせてもらえている今、昔とは少し違う角度で自分の仕事というものを捉えるようになりました。


P1120096.jpg
子供と一緒にお城みたいな展望台にも上りました

トレーナーになって、いろいろ勉強して経験して、いろんなオーナーさんに出会って、いろんな人の話を聞いて、いろんなペアを見て。。。
「自分がなるべきトレーナーの形ってなんだろう?」「自分が目指す目標ってどこだろう??」「犬を育てる人や犬の為に役に立てる自分らしいポジションってどこだろう?」とここ数年、よく考えています。
あんまり深刻に考えると自分の性格上ドツボにはまって身動きとれなくなるので、その辺り気をつけながら(笑)
そんなこんなで自分の最終的な道はまだまだ手探り状態なんですよね。
だからDLSCはだいたいの業務マニュアル的なものがきちんと確立されているわけでもなく、現在は私の活動可能範囲内で、依頼をくださるオーナーさんと愛犬の状態に合わせて1ペア1ペア(1家族1家族)といろんな形でお付き合いさせていただいています。

でも最近、そういう動き方になんとなく手ごたえを感じるというか充実感が垣間見えるというか、まだまだ荒削りですが自分らしい活動というものが少し見えてきたように思うんですよね。
「あ、自分が大事にしたかったのはこういう部分だったのか!」と自分でも最近気が付きました。

P1120131.jpg
どんどん行くぞ~♪


自営業は自由業。
方向性やスタンス等、自由に決められるというメリットでもあり、全て自分自身で決めなければならず・その責任も全て自分一人で背負う形になるというデメリット(というよりプレッシャー)もある。
休みや活動時間を自分で決められるというのはメリットでもあり、誰かから決められた定刻というものがないので、オンとオフを明確に作りにくかったりもする。・・・私の場合。
だけどそういったこともメリットとしてしっかり活かす為にも、「私らしい活動はこう!」というのが自分の中でもっとハッキリ絞れたら、より楽しく・より良い時間をクライアントさんに提供できるように思うし、私自身も過ごせるように思う。


P1120248.jpg
こうやって一緒に動きまわっていた結果・・・

もちろん、いろいろ悩むことや嫌なこと・大変なこともあるけれど、毎日「楽しい」・「幸せ」って思えることに心から感謝です。

なのでもうしばらく、旦那の優しさ(?)に甘えてワガママさせてもらおうと思います(笑)


P1120245.jpg
子供の元気の勝ち~(笑)
この後は主に日向ぼっこにお昼寝と電池切れ状態で過ごしていました(笑)

| 雑談。 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春はすぐそこ。

あちゃー^^;
久しぶりの更新になってしまいました。

毎日パソコンに向かう暇もない・・・わけでは全然ないんです(笑)
むしろ毎日それなりな時間をパソコンの前で過ごしています。

ただ、メールの作成で力尽きることが多くって^^;
主に相談メールの返信やクライアントさんとのやりとりなんですけどね。
私、1通作成するのにいちいち時間がかかるんですー(汗)

そんなこんなでブログの更新が滞ってしまいました。


最近暖かくなってきたので、時間のある時には伊賀上野城下町へ散歩に出かけるのが私のちょっとした楽しみになっています。

DSC_2965.jpg
上野城と同じ敷地にある俳聖堂。


DSC_2970.jpg
上野城のすぐ足元にある高校のグラウンド。
私はその高校に通っていたので、なんとも懐かしい光景です。


| 雑談。 | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬好き、犬嫌い。

世の中、犬が好きな人は沢山いる。
街中を犬と散歩していると「まぁ可愛い~!」なんて話しかけてこられる方も結構いますよね^^
自分の犬を褒めてくださるわけだから、オーナーさんは悪い気はしないでしょう。
(ただ愛犬が対人苦手な場合、「犬は好きだけど犬のサインが全く読めない」なんて人が犬のサインに気付かないわこっちの空気も全く読まないわでずいずい近づいてくることもあって、それは非常に由々しき問題だとは思いますが^^;)

そんなわけで、犬の好きな人は犬を連れているとわかりやすいですよね。
寄ってこなくても「かわいい~♪」とニコニコ顔でこっちを見てたりとかね。


何が言いたいかというとね。
そういう方達ももちろん沢山いるけれど、逆にそうでない人も沢山いるわけですよね。
犬が嫌いな人。苦手な人。

ただね。
犬に嫌悪感を抱いている人って、好きな人とは逆で普通に犬を連れているだけではわかりにくいんです。
もちろん至近距離まで来たら明らかに犬を避けたり驚いたりとリアクションは出るでしょうが、遠巻きには全然わからなくないですか?
(まぁ、中には普通に歩いているだけの犬とオーナーに対して暴言吐く人に遭遇されたという話も聞いたことはありますが^^;)

でもね、確実に普段私達が生活している中にいるんです。


犬を飼っている人はそれを忘れてはいけないと思う。

自分の犬が可愛くって、しかも自分の犬は他人も他犬も大好きだ!なんて場合は特にそういうことに忘れてしまいがちなんじゃないかなぁ。


P1120289.jpg



犬が大嫌いな人、犬が大の苦手な人からしてみれば、犬の生態なんて全然興味ないわけで。
だからシグナルだサインだなんて全然わからない人がほとんどだと思います。
そういった場合、問題はその犬がオーナーの指示を確実に守るかどうかなんてことじゃないんですよね。
恐らく、すぐそこにいてること自体がすでに問題^^;
だから、ノーリードだけど「うちの子は私の声がきちんと届くよう教育してますので大丈夫です。」は通用しません。
頑張って犬を育てている人からしたらちょっと残念なことですけどね。

リードがついていても心配な方もいることと思います。
「絶対離さないでね!!」なんていうセリフが出てきた場合、間違いなくそうでしょう。
万が一にでもオーナーさんの手からリードが外れてしまったら・・・もしくは首輪取れちゃったら・・・とかまで想像してしまうんでしょうね。
もしくは過去にそういう苦い経験があるとか^^;


自分から見たら可愛く見えるからって、他の人からも同じように見えるとは限らない。
オーナーと愛犬との絆って、一般的にはパッと見てもわからないんですから、相手からしたらそんな中で見知らぬそのオーナーさんの言うことを鵜呑みにはできません。



犬好きな人が犬嫌いな人を作ってしまっているという現実。
放置ウンチにも同じことが言えますね。
ほんと悲しい事実ですね。



犬を飼っている人は、周りへの配慮も忘れないでもらいたい。
もちろんのこと単純に周りの人への配慮・思いやりでもありますが、それが結局巡り巡って犬(自分の犬)にも影響します。
つまりはそうすることが、結果自分(自分の犬)の為にもなるわけです。


こういうことが犬飼いの当たり前なマナーとして浸透したら、きっと日本ももっと犬と暮らしやすくなると思う!!


P1120299.jpg

| 私(DLSC)の考え。 | 21:02 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あ~良い気持ち♪

今日は地域の組内の方とのお食事会でした。

いやー、子供は実家に預かってもらい、旦那は仕事に精を出し・・・そんな中で私だけがおいしい料亭の夕食とおいしいお酒をいただきながらの楽しいひとときを過ごさせていただいちゃいまして、なんだか申し訳ない~グフフフフ♪♪

あー笑った笑った(笑)お腹もいっぱい♪ほろ酔い気分で只今フワフワしちょります~(*´▽`*)♪♪
この土地に縁もゆかりもなかった私達家族をとても温かく迎えて下さり、いつもとっても良くしてくださるこの組内の方々には本当に感謝感謝です。

帰ってきてからは犬達を順番にハグハグ。
う~ん、うんうん、ボヌが一番犬臭するな(笑)しかしそんな犬臭も結構好きだったりしますw
・・・でもそろそろシャンプーだな^^;

そんなボヌは、コタツをオンにすると温まると共にいそいそとコタツの中へ頭からズッポリ。
そしてそのまま熟睡します(笑)
今日のように頭隠して尻隠さず状態の時もあれば、完全に全身入って寝ることもある。
さらには・・・


DSC_2580.jpg
人間顔負けで正しく(?)使いこなしている時もw

カノンやツブもストーブは利用するけど、今のところコタツも有意義に愛用しているのはボヌだけです。

| 雑談。 | 23:03 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ツブの日常。~室内編~

今日は画像大奮発(?)してツブ特集にしてみました♪



普段家の中でのツブは、のんびり寝ていることが多い。

DSC_2723.jpg
P1120284.jpg
ポカポカ朝日を浴びて寝てるとこ。


DSC_2701.jpg

DSC_2703.jpg
好んでクレートの中で寝ることも結構ある。
しっくりくるらしい(笑)


DSC_2724.jpg

DSC_2821.jpg
トレードしていることも(笑)


DSC_2735.jpg

DSC_2728.jpg
ボヌと一緒にくっついて寝る姿も最近多いです。



DSC_2697.jpg
もちろんのこと、常に寝ているわけじゃないです(笑)
ナイラボーンかじったりしている時もあるし、

DSC_2738.jpg
子守もします(笑)

DSC_2743.jpg
下の子がツブにしがみついてもたれかかりながらテレビ観てるの図^^;

DSC_2752.jpg
・・・毛づくろい(笑)?

DSC_2763.jpg
結構すすんで子守をかってでてくれます^^



家の中でのツブはこんな感じです。
ほんとかわいいのだ。





素敵な里親さんに見つけてもらえますように。
ツブ、里親募集中です♪


| フォスター犬 ツブ | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |