fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ちゃんこ通院。

ちゃんこ、先日のブログにも書いたように、膀胱炎と肺炎になり、通院しました。

3月29日に膀胱炎で、3月31日に肺炎で。

P1960290.jpg
上の1袋は31日に処方されたお薬。
下3袋は肺炎を疑って追加処方されたお薬。
1週間分。



DSC_1100.jpg
で、こちらは9日に肺炎の方の再診。
(土曜日に行くはずだったのに時間に間に合わず行けなかった💦)
まだ少しだけ咳をすることがあったので、大事をとってもう1週間分減薬して投与することにしました。
効くお薬はわかっているからここまできたら自然治癒に任せて投薬やめてみる?とも聞かれましたが、ちゃんこはシニアだし、ぶり返してまたしんどくさせたくなかったので、すみません、お薬出してもらいました!!
カンパ、使わせていただきます!!

収支報告は別記事でしますね!
郵便局に行って通帳記帳して、支出の報告もしてから通帳から引き出させていただこうと思っています。




P1920769.jpg
緩やかに下っていくのは仕方のないこと。
でもできるだけ穏やかに、日々穏やかに過ごせますように。
足元はだいぶおぼつかなくなってきていますが、食欲旺盛なので助かっています。
日向ぼっこしたり、リハビリしたり、ちゃんこのペースで過ごしています。
カンパしてくださっている方に申し訳ないなぁと思いつつも、私の中ではいつからか積極的な里親募集はせず、うちで看取る気持ちでいます。
ま、今となってはこの状態で里親さんが出てくる可能性自体少ないだろうけど(笑)、でも、このまま環境を変えずにのんびり過ごしてほしいと思っています。
私ができることは限られてるけど、でももうこうなったらうちにあなたの余生の時間を頂戴な、ちゃんこ。

子供達も何も言わずとも、うんち片づけてくれたり、ちゃんこが歩いてる時支えてくれたり、ご飯の補助してくれたり、撫でて寄り添ったり、声をかけたりしています。
頼もしくなったものです。

| 保護犬 ちゃんこ | 06:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あ、もう春ですか(笑)?

P1910266.jpg

昨日はとーっても暖かかったので、久々すっぽんぽんちゃんこで日中は過ごしました^^
いつも服を着せていると、なんだかちょっと恥ずかしいような、、、いや、犬はそれが普通なんだけれども、、、(笑)
しかししばらく見慣れません(笑)

脚腰それなりにガタがきていて、絶好調とは言えないんだけれども、食欲は安定して旺盛。
耳は遠いがまだボケも始まっていない様子。
手をたたく音が聞こえるので、ちゃんこには何かと手を叩いて合図を送ることが多いです。

室内ではたまにツブを踏んづけてどえらい抗議受けてます(笑)
当の本人はひょうひょうとしてますがww



今日も暖かくなるのかな♪?

| 保護犬 ちゃんこ | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちゃんこ近況。

ちゃんこ、寒さに負けず元気にしております♪

P1910085.jpg
昨日のちゃんこ^^*
お泊りっ子の小型犬達に翻弄という名のリハビリを受けている最中のちゃんこ(笑)

ちゃんこ、これまでは室内ではのんびりゆっくりして過ごしており、運動は主に外で行ってきました。
調子が良い日は散歩して、日中は他の子達が出ている時になるべく一緒に出てお庭で日向ぼっこを兼ねて筋トレの為にも動かすようにしていました。
が、寒くなってきて、外であまり長時間過ごすのが負担になってきたので、必然的に室内で過ごす時間が増え、、、
室内では基本ゆっくり休む為ちゃんこスペースはマットが敷き詰めてある状態で、歩き回るには向いていない状態にしていたので、単純に運動量が減って筋力がガタッと落ちてしまったのだと思います。
寒さで関節が固まり気味で・・・というのもあるのかもとは思うのですが、そのせいで年末、急に自力での歩行がおぼつかなくなりまして(汗)

これはヤバイと^^;

で、アンチノール倍量(1回2粒)にし、それから居場所を少しずらして、寝る場所のほかに室内でも歩き回れるスペースを作りました。
(前回のカンパ収支報告で収支があったとだけ報告しましたが、その収支分というのが、歩き回れるスペースに敷き詰めるタイルカーペットの購入にかかったお金です。)
急遽買いに走り、大みそかに突貫工事状態で敷き詰めました^^;

おかげさまでどちらが功を奏したのか定かではありませんが、一番落ちている時はもはや介添えなしでは庭に出てトイレにも立っていられない感じだったものが、立ち上がりから庭に出るまでの道のりと段差をサポートしてあげれば庭ではトコトコ自由に歩いて過ごせる程度に復活しています。
自力で立ち上がれなくなると途端に筋力が落ちることになるので、なるべくそうならないよう、動かして筋力を維持させたいと思います。
本人は動く気満々、そして食欲は変わらず旺盛なので、本当に助かっています^^

P1910032.jpg
夜はホッカイロ係が添い寝することも^^
最近まで私の大事な大事なホッカイロ兼枕兼抱き枕だったのにーw
でもしゃーなし譲ってあげるよ、ちゃんこ。しゃーなしな(笑)!


P1910043.jpg
気付かれた^^;
どっちも寝ぼけ眼www


ちゃんこの為に、人が在宅している間はずっと、なので夜間も夜通しストーブつけさせていただいております。
灯油の消耗半端ねぇ(笑)!!
でもそれもしゃーない!
お泊りっ子達のいる犬部屋は24時間エアコンつけていますが、そこにちゃんこの寝床を作るスペースの余裕もないしねぇ^^;

| 保護犬 ちゃんこ | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちゃんちゃんの冬支度before編&日常のひととき編

ちゃんこの夏バージョンは、

P1840749.jpg
こんな感じでした。
何故バイオチャレンジのスプレーをどかさずに撮影したのか、、、横着せずにどけてから撮ってほしかった・・・過去の私^^;

P1840751.jpg
私が犬達と外で過ごしていない時も、家事とかしてる時にこんな感じで開けたままにしておくと、気が向いた時に一人で庭に出ていくの^^*
歩くのはリハビリになるので大歓迎です(笑)

せっかくなのでその様子もご紹介。


P1840756.jpg
「あ、ちょっとトイレ・・・」

P1840761.jpg
「ねぇ?閉めないよね??」
って、確認するんですよね、絶対(笑)
好きな時に戻ってこれないのは嫌らしいw

P1840763.jpg
「よし、じゃぁちょっと行ってくる。」

P1840763.jpg
「足場をよく確認して。段差は慎重に。右側水浸しだなぁ。」

P1840764.jpg
「よし!!」

P1840765.jpg
「ほ!!!」

P1840766.jpg
「シュタ!!華麗に成功。では行って参る。」

って、トイレして、ついでにお水飲んで、納得したら帰ってくる。



P1840768.jpg
「うし。戻る。」

P1840769.jpg
「よっと。」

P1840770.jpg
「よし、前脚の踏ん張り場所決定。」

P1840771.jpg
「ここちょっとコツがいるんだよね。ふぬぬ!!」

P1840772.jpg
「ふふ~ん♪どんなもんだい♪」

P1840773.jpg
「ただいま~♪♪」

P1840774.jpg
「あらよっと♪」

P1840775.jpg
「やれやれ。なんかおやつくれ。」


シニア待遇です(笑)


って、こんな感じで日中過ごすちゃんこです。
今は冬仕様になったのでちょっと場所はずれたけれども、今もこんな感じです。
ただ、冬場は寒いので開けっ放しにはできないだろうから、タイミングを見計らって開けてあげることになるかな。
室内との気温差に気を付けて、服を着せて調節しようと思います。

| 保護犬 ちゃんこ | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちゃんちゃんの冬支度。

ちゃんこ、冬に向けて場所移動しました!
窓際はこれからどんどん寒くなるもんね^^;

でもちゃんこが出たいときに気軽に庭に出れるようにはしてやりたいなと思って、場所をどこにしようか悩んだ結果、


P1840852.jpg
ここに決定。
フェンスの長さの関係で、ちょっと不細工だけどもうちの冬のペット(ストーブ)が入ったサークルを斜めに置いて、ちゃんこエリアからこれまでも出入りしていた窓にも行けるようにしてみました。


P1840853.jpg
一番右の窓からちゃんこが出入りできるようにしてみました。


P1840855.jpg
ちゃんこはお外に行きたくなった時とかトイレしたい時に窓の方を向いて意思表示するので、出入り口に自分で行けるの、大事。

| 保護犬 ちゃんこ | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT