fc2ブログ

三重県伊賀市のドッグホテル Dog Life Support Canon

三重県伊賀市でドッグホテルをしているドッグトレーナーのBlog

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大きくなりました。

私達夫婦がここ古山にやってきた時、長女は10ヵ月ほどでした。
次女はまだ存在もない(笑)

あれから早くももう8年が経ちます。


長女も、その後生まれた次女も、大きくなりました。
保育園に通い出して成長をほっこり感じていたら、あっという間に小学生になって、小生意気な口を聞くようになり、いらん言葉も覚え、今や口調だけはいっちょこ前です(笑)

ま、親としてはいろいろ気になるところもあって・・・いや、あってあってw、大変悩ましいところですが(笑)!
でも、
『あ、ツブが外出たいって言ってる。トイレかも。出したげよっか?』
『ボヌールもうご飯食べた?あげよっか?』
『あ、ちゃんこウンチ出ちゃった。取ったる。』
なんて、犬達のことも当たり前に受け入れ自然と気にかけてくれている心を持っているのはとっても嬉しい。


P1800094.jpg
犬と共に育つことが、これから先も娘達に良い影響を及ぼすといいなと思う。


P1800024.jpg


今日、さっき、次女が、
『ママァ!!!来て来て!!見てみて!!!!!めっちゃでっかいバナナうんちでたぁ♪♪♪早く!』って、ズボン下げたまま小走りでリビングに飛び込んできました。


・・・・こんなこと、あと何回してくれるだろう(笑)??

長女はもうしませんw

| 我が家ごと。 | 09:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドライブ三昧。

先週の土日は、珍しく1週間前になってもお泊まりっ子の予約が1件も入らずでした。
なので、予約受付終了(×マーク)に切り替えてお休みにさせていただき、有意義に使うことに。

金曜日学校が終わった子供達を迎えに行って、1泊で子供と3人で旦那側の実家へ帰省。
旦那さんは夜勤の為置いてけぼりですw
ということで、お盆に帰らない嫁、せめてものフォローにお彼岸に帰る(笑)
親孝行(?)遂行。


DSC_3082.jpg
実家近くの公園にて。
ツブの散歩のはずが待ちぼうけを食らう、いつもの光景。


翌日日曜日は、家族4人で長島ジャンボ海水プールの今シーズン最終日に滑り込み参戦(笑)
ただし・・・寒いw!!!
子供孝行遂行。

DSCN1629.jpg
温泉プールとの往復でなんとか予定通り半日堪能しました(笑)
みんな考えることは同じで、温泉プールのところ『だけ』!どこもひしめき合ってましたw
当たり前だけど、しょっぱかった。プールなのにしょっぱい。海水なのにプール。
普段は犬も一緒に行けるところということで海か川か湖なもので、これがジャンボ海水プールデビューでした。

スケジュール満載の週末だったなぁと。
週明けは犬達孝行せねば・・・とは思いつつ、、、、、


翌日月曜日は、私は動物取扱業責任者研修に参加するため桑名へ。
あー、昨日も通ったわ、ここ。とか思いながら東名阪をとっとこ走りました。

動物を取り扱う仕事は1施設で1名責任者が必要になります。
名の通り、その動物取扱責任者が年に1回必ず受講せねばならない研修です。
各市で行われているのですが、住んでいる市の開催日が都合悪い場合は、県内であれば他の市で行われているものに参加してもOKなんです。
今年は伊賀市の開催日は都合が悪く、津市や鈴鹿辺りで手を打ちたかったのですが、、、都合が合う日は桑名の開催日のみ(--;)
仕方がないので覚悟を決めて行ってきました。


この週末~月曜日、運転疲れ^^;
って言っても、長島ジャンボ海水プールは旦那さんがいてくれたので、自分で運転したのは片道2~3時間の実家往復と、月曜日の桑名までの往復。
20代はそれくらいなら全然苦にならなかったのに、、、、年を取ったんだな、自分(´`)

| 我が家ごと。 | 05:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空ぅ~前 絶後のぉぉぉぉおお!!!

この夏も、我が家ド定番の、

DSC_2674.jpg
流しそうめん♪

は、もちろんのこと(笑)、

P1780149.jpg
今年は友人のおじいちゃんが作っためーっちゃ美味しい種なしスイカを使って、我が家初スイカ割りもしました。

P1780178.jpg
子供達によってたかったボッコボコにされたスイカさん、なんとか形ある状態で無事大役を務め切りました(笑)

P1780187.jpg
めーっちゃ美味しかった~♪
みんなでほじくって食べて(笑)、残ったところの一部は犬達のお腹にも入れさせていただきました♪



でも、この夏一番開催回数が多かったのは・・・

DSC_2619.jpg
たこ焼き~(笑)!

何故か現在我が家はたこ焼きブーム到来中です(笑)
この夏だけで何回したかw

家族でしーの、
友人が泊まりにきてしーの、
泊まりに行ってしーの、
人ん家でしーの、
子供の友達が泊まりにきてしーの、
そして今週もする約束をしているという(笑)
謎のタコパブームであるw

DSC_2697.jpg
手軽だし、失敗もなくみんなでワイワイできる、素敵なヤツです。

めっちゃオススメっす。
さ、レッツタコパ~(^O^)/
アヒージョも可(笑)!

| 我が家ごと。 | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニューカメラ。

この夏、防水カメラを買いました。

子供達に持たせてあげられるようなカメラを1台買いたいなと思っていたのもあって。
防水・防耐・防塵仕様。
よーしよしよし、小娘どもめ、バッチコーイ!なヤツでしょ(笑)?
もう早くもアスファルト・コンクリに3回くらいは落としている(主に次女w)けども、笑顔で見ていられるのが何よりストレスフリーなこの1台。

ありがとう。
3防仕様!

一番リーズナブルだったやつを選びました^^*
ま、子供に持たせるやつだし、それに私が愛用しているカメラがちょっと調子悪いんだよね^^;
だましだまし使っているけれども、もしかしたらそろそろダメになるかもしれない(:;)
私の場合、仕事の必需品でもあるので、ダメになったら迅速に買い替えねばならない。
ちなみに、今のところ同じシリーズの後継機にしようと思ってます(*´▽`*)
でもこのカメラに不足を感じているわけではないので(というか、圧倒的に不足があるのは私の腕なんですがw)、できたらもうしばらく頑張ってほしいところ。

カメラで撮るの、結構好き。
あ、腕も知識も全然ないんですが(笑)
もっぱらオートモードに頼ってるだけのド素人ですがw
でも、子供や犬を撮るの、好きなんですよね。
今のオートモードはとっても良い仕事をしてくれるので、そんな腕も知識もない私にでもそれなりな1枚を撮らせてくれます。
ありがとう、オートモード!!

でも、もし今自分が仕事を持ってなかったら、カメラの勉強をしてみたかったなとはたまに思う^^

DSCN1395.jpg
地上で撮影している分には圧倒的に前から持ってる自分のカメラの方が出来が良いんだけども、水中で撮れるというのはかなり魅力的♪
水辺では子供達は泳いだり水遊びに夢中になってあまりカメラを使わないので、ありがたく私が撮りまくってますw
水中撮影、新鮮で面白~い♪♪

| 我が家ごと。 | 12:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

親の試練。

長女、小学三年生にて、初めて夏休みの宿題に読書感想文が出る。の巻。

ってことで、『私の時は確か小学一年生から書いてたよ!』って思いながらも、『初めてだから一人じゃ何書いて良いのか絶対わからないよね。ガイドしてくれるプリントもらってきてるとはいえ。。。』と悟った母・栄華は、なかなか重い腰が上がらず後回しにした。
結果、あと夏休みも残り2週間ちょっととなり、やっと焦りを感じ覚悟を決めて市立図書館へと読書感想文の本を選びに子供達を連れていったとさ。

下の娘はいつものごとくゾロリシリーズを確認しに行くのだが(下の子、かいけつゾロリが大好き)、もう読んだものばかりで落胆するw
作者の原ゆたかさん、是非月1回の勢いで新作の本出してやってください(笑)

吟味した結果、母的にも読みやすく(笑)、母的に大変考えやすく(笑)、母的にネタに困らない(笑)、そして子供の読書感想文の題材としても優れているであろう、動物ドキュメンタリーものにしてくれと懇願し(いや、正確には『それならママも一緒に見てあげるんやけどなぁ』と白々しく一言呟いた)、無事に母の意向に沿う線で進められることになりましたとさw

そういえば、私も小1の時、『かわいそうなぞう』という本で書いたなぁ。


いくつか候補を一緒に選んだんだけど、
結局長女がチョイスしたのはコレ↓♪

P1780520.jpg
『命がこぼれおちる前に』・・・と、寝起き(というか、まだ起きるつもりのない)ツブ。

ココニャン一家の縁結びさんをご存じの方は知っていらっしゃる方が多いのではないかな?
ココニャンさん達のことを書いた本です。

『ツブもこのセンターから、この人達に助けてもらってうちにやってきたんだよ。』
『ツブもちゃんこも、もずくもレイもキャラもこはるもM.Jもリクもファイブもペパもプーアルもハッピーもむぎも、このセンターで過ごしてたことがあるんだよ。』
って、話したら、本人とっても親しみが湧いたというか、興味を持ったご様子。
あー、良かった(*´▽`*)
洗脳・・・話し合い完了♪♪

ナイスチョイス!!!!

ということで、なんやかんやで無事に読書感想文も書き終えることができました。とさっ♪

お道具箱の中身も一通りチェックして足りないもの買いに行ったし、さて、なんとか余裕をもって新学期を迎えられそう。

母、安堵。


| 我が家ごと。 | 10:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT